神奈川県 鎌倉市  公開日: 2025年08月20日

鎌倉市発達障害等啓発講演会:令和7年度開催情報

鎌倉市では、令和7年度、発達障害に関する啓発講演会を3回開催予定です。

第1回(9月29日)は「年齢と心の成長…そして発達に特徴があるということ」をテーマに、西野奈津子氏(NPO法人鎌倉育ちあいの家)が、自己肯定感を高める関わり方などを解説します。

第2回(10月16日)は「大人になって活きる障がい児支援とは~医師として母としての願い~」をテーマに、鈴木明子氏(野のすみれクリニック院長)が、ライフステージに応じた支援について講演します。

いずれも鎌倉市福祉センターで開催され、定員50名、e-kanagawaにて事前申込が必要です。託児あり(要問合せ)。

過去の講演会では、「子どもの理解と対応」「将来を見据えた関わり方」「子どもの得意な力の育て方」など、様々なテーマが取り上げられていました。詳細は鎌倉市こどもみらい部発達支援室(0467-23-5130)までお問い合わせください。
ユーザー

鎌倉市で発達障害に関する啓発講演会が開催されるのは素晴らしいですね。特に、年齢やライフステージに合わせた支援方法に焦点を当てた講演会が複数回開催される点は、当事者の方々だけでなく、ご家族や支援者にとっても非常に有益だと思います。西野先生と鈴木先生、お二人の専門的な視点からの講演を拝聴できる機会をぜひ有効活用したいです。自己肯定感を高める関わり方や、大人になってからの支援についても、具体的な事例を交えた解説を期待しています。

そうですね。鎌倉市がこのような取り組みを積極的に行っているのは素晴らしいと思います。年齢を重ねるごとに変化するニーズに対応した支援の重要性、そして、当事者の方々の自己肯定感を育むことの大切さを改めて感じます。西野先生、鈴木先生のお二方とも、それぞれの立場から貴重な経験や知見をお持ちでしょうから、講演会を通して多くの人が学び、理解を深める機会になれば良いですね。託児もあるとのことですので、子育て世代の方も安心して参加できるのが嬉しいです。

ユーザー