福島県 郡山市  公開日: 2025年08月26日

郡山市資源回収スポットマップ:ごみの減量化・リサイクルを促進!

郡山市では、ごみの減量と資源物の有効活用のため、令和6年8月1日から地理情報システム上に資源物回収スポットマップを公開しています。スーパーなどの店頭回収や民間事業者設置の回収ボックスなどの位置情報と詳細(収集品目、利用時間、駐車場の有無など)が確認できます。 マップへのアクセスは郡山市地理情報システムから可能です。

令和6年8月~令和7年6月までの収集実績(古紙、ペットボトル、食品トレー、缶、鉄くず、羽毛布団)も公開されており、年間100万kgを超える資源物が回収されています。

現在、マップへの掲載事業者を募集しており、オンライン申請サービスから申し込むことができます。登録資格は、周辺環境を良好に保てること、暴力団関係者でないこと、関係法令を遵守していることなどです。 収集量調査への協力も求められます。

掲載事業者には、ヨークベニマル各店をはじめ、様々な企業・団体が参加しています。公共施設での回収スポット(小型家電、インクカートリッジなど)の情報も掲載されています。 セブン-イレブンとの包括連携協定に基づき、市内のセブン-イレブンではペットボトル回収機も利用可能です。


詳細な情報は郡山市のウェブサイトをご確認ください。
ユーザー

郡山市の資源物回収スポットマップ、非常に素晴らしい取り組みですね。地理情報システムを活用することで、市民の利便性が格段に向上し、環境問題への意識向上にも繋がるのではないでしょうか。特に、収集実績の公開は透明性が高く、市民参加を促進する効果も期待できると思います。セブン-イレブンとの連携も、身近な場所で気軽に資源回収できる点で画期的だと感じます。

そうですね、若い世代の方の環境意識の高まりを感じます。この取り組みは、まさに市民参加型の環境保全活動の好例と言えるでしょう。資源物の回収率向上はもちろん、情報公開による透明性と利便性の向上は、持続可能な社会の実現に大きく貢献すると思います。ご指摘の通り、セブン-イレブンとの連携は、特に忙しい現代人にとって非常に有効な仕組みですね。今後も、より多くの企業や市民の皆様にご参加いただき、郡山市の環境保全がさらに発展していくことを願っています。

ユーザー