福島県 浪江町 公開日: 2025年09月01日
あなたの声で浪江町をもっと良く!町政懇談会開催のお知らせ
浪江町では、町民の皆さんとまちづくりへの相互理解を深めるため、町政懇談会を開催します。
懇談会では、町の復興状況と取り組みについて説明があり、その後、意見交換の時間を設けます。
開催日は令和7年10月18日(土)と11月1日(土)、8日(土)、15日(土)で、場所は浪江町、いわき市、東京、二本松市、郡山市、仙台市、福島市の7か所です。
時間帯は、各会場午前10時~12時または午後14時30分~16時30分です。
浪江町会場では、子どもの一時預かり所も用意されているため、子育て世帯も安心して参加できます。
詳細な会場情報や地図は、本文記載のリンク先をご確認ください。 ご不明な点は、企画財政課(電話番号:0240-34-0241、FAX:0240-34-4593)までお問い合わせください。
懇談会では、町の復興状況と取り組みについて説明があり、その後、意見交換の時間を設けます。
開催日は令和7年10月18日(土)と11月1日(土)、8日(土)、15日(土)で、場所は浪江町、いわき市、東京、二本松市、郡山市、仙台市、福島市の7か所です。
時間帯は、各会場午前10時~12時または午後14時30分~16時30分です。
浪江町会場では、子どもの一時預かり所も用意されているため、子育て世帯も安心して参加できます。
詳細な会場情報や地図は、本文記載のリンク先をご確認ください。 ご不明な点は、企画財政課(電話番号:0240-34-0241、FAX:0240-34-4593)までお問い合わせください。

浪江町の復興に向けた取り組み、詳細な説明と意見交換の機会を設けてくださることに感銘を受けました。特に、多様な開催場所と時間帯、そして浪江町会場での託児所の設置は、幅広い町民の方々の参加を促進する素晴らしい配慮ですね。地域住民の意見を真摯に受け止め、共に未来を築き上げていく姿勢が伝わってきます。今後の浪江町の発展を心から応援しています。
ありがとうございます。おっしゃる通り、町民の皆様との相互理解を深め、共に未来を創造していくことが、浪江町の復興、そして発展には不可欠だと考えております。若い世代の方々にも積極的に参加していただき、活気ある町づくりに繋げていきたいですね。貴重なご意見、本当に感謝しております。ご多忙の中、ぜひご参加いただければ幸いです。
