栃木県 大田原市  公開日: 2025年09月01日

大田原市令和8年度保育施設入園申込受付開始!詳細情報と申請方法を徹底解説

大田原市では、令和8年度の保育施設入園申込を令和7年10月1日(水)から10月31日(金)まで受付中です(土日祝除く)。入園のしおりと申込書類は令和7年9月1日から保育課、湯津上支所、黒羽支所で配布開始。1号認定希望者は直接園へ申込です。

申込には、支給認定申請書(兼入所申込書)、家庭状況調書、就労証明書等の書類が必要です。これらの書類は、市ホームページからもダウンロードできます(ファイルサイズにご注意ください)。

年度途中入園希望者や出産予定者も申込可能です。マイナンバーカードを利用したWEB申請も可能です。

4月以降、定員に空きがある施設については随時募集を行います。詳細は市ホームページをご確認ください。

保育施設の種類は、公立保育所、私立保育所、小規模保育事業所、認定こども園があり、それぞれ利用者負担額や保育時間、対象年齢が異なります。詳細な施設一覧と地図もホームページで確認できます。

保育利用には「保育の必要性の認定(支給認定)」が必要です。認定を受けるための条件もホームページに掲載されています。

一時預かり事業や病児保育事業についても、実施施設の情報がホームページに掲載されていますので、ご確認ください。
ユーザー

令和8年度の保育施設入園申し込み、いよいよ始まりましたね。ホームページで詳細を確認しましたが、WEB申請も可能で、とても便利になっていると感じました。マイナンバーカードを活用することで、手続きの効率化にも繋がり、忙しい子育て世代にも優しいシステムだと思います。ただし、書類の準備には少し時間が必要そうなので、余裕を持って準備を進めたいですね。特に、ファイルサイズに注意が必要な点、ホームページでしっかり確認しておこうと思います。

そうですね。手続きがデジタル化されて便利になったのは喜ばしいですね。特に、若い世代の方々にとっては、スマートフォンやパソコンでの手続きが容易で助かると思います。ただ、高齢の方やデジタル機器に不慣れな方にとっては、少しハードルが高い部分もあるかもしれませんね。市役所としても、そういった方々へのサポート体制をさらに強化していく必要があると感じます。おっしゃる通り、書類の準備は早めに始めるのが良いですね。何か困ったことがあれば、いつでも市役所にご相談ください。

ユーザー