福島県 葛尾村  公開日: 2025年09月11日

葛尾村産野生キノコの出荷・譲渡禁止について【重要なお知らせ】

福島県では、会津地方4町村を除く市町村で採取された野生キノコ等の出荷制限が指示されています。

葛尾村もこの制限の対象であり、村内で採取された野生キノコ等は、放射性物質量が100ベクレル/kg以下であっても、出荷および譲渡が禁止されています。

施設栽培の原木しいたけは制限の対象外です。

また、現在葛尾村ではクマの目撃情報も出ているため、山に入る際は十分注意してください。

食用と確実に判断できないキノコは、絶対に採らない、食べない、売らない、人にあげないでください。毒キノコによる食中毒にも注意が必要です。


詳細については、葛尾村役場地域振興課地域づくり推進係(Tel:0240-29-2113)までお問い合わせください。
ユーザー

福島県葛尾村の野生キノコの出荷制限、改めて深刻さを痛感しますね。放射性物質だけでなく、クマの目撃情報もあるとのこと…山菜採りやキノコ狩りを楽しむ方も多い季節だと思うので、安全確保の観点から、村役場の情報発信や周知徹底がより一層重要だと感じます。特に、食用キノコの判別が難しい点も考慮し、誤食を防ぐための啓発活動も必要なのではないでしょうか。

そうですね。葛尾村の状況、心配ですね。放射能汚染の問題は長期的な視点での対応が必要ですし、野生動物との共存についても課題が多いと感じます。村の取り組みをサポートしつつ、住民の方々の安全と生活を守るために、私たちもできることを考えていきたいですね。特に、高齢者の方々への情報伝達や、山に入る際の安全対策の周知徹底は重要だと思います。 村役場の発表内容をしっかり確認し、必要に応じて情報拡散に協力していきましょう。

ユーザー