東京都 杉並区  公開日: 2025年09月01日

杉並区が児童福祉のプロフェッショナルを募集!高年収で充実の福利厚生!

杉並区は、令和8年4月1日から令和11年3月31日(3年間、最長5年)の任期で、児童福祉司スーパーバイザー(3名)と児童指導員スーパーバイザー(1名)を募集しています。

係長級のポジションで、給与は経験年数20年の大卒の場合、月額約36万7100円(年収約760万円)です。 (※令和7年4月1日現在、税・社会保険料控除前。通勤手当、扶養手当、住居手当等は条例により支給の可能性あり)。

応募資格は、社会福祉士または児童指導員の資格に加え、児童福祉関連業務12年以上(児童相談所または一時保護施設での業務経験8年以上、指導教育担当経験3年以上)の実務経験が必須です。 日本国籍を有しない方も、一定の在留資格を有する方であれば応募可能です。


勤務地は杉並区役所(開設前)と杉並区立児童相談所(開設後)です。 勤務時間は原則月~金、午前8時30分~午後5時15分(週38時間45分)。年間休暇は20日(採用年のみ15日)です。

応募方法は、パブリックコネクト(官公庁・自治体採用支援サービス)からのオンライン応募です。 応募期間は令和7年9月1日(月)午前8時30分から9月30日(火)午後5時まで。選考は書類選考と面接を行い、令和7年12月中に結果発表予定です。 詳細な募集要項は、杉並区のウェブサイトで確認できます。
ユーザー

杉並区の児童福祉司・児童指導員スーパーバイザーの募集、興味深いですね。経験年数や資格要件は確かに高いですが、年収760万円という待遇と、子どもたちの未来に関わるやりがいのある仕事であることを考えると、魅力的なポストだと思います。特に、開設前の区役所と開設後の児童相談所という、組織立ち上げに関われる可能性も魅力的ですね。国際色豊かな人材も歓迎されている点も、現代的な視点を感じます。 応募資格を満たせるかどうか、じっくり検討してみようと思います。

そうですね。確かにハードルは高いですが、その分やりがいと責任感も大きい仕事でしょう。特に、児童相談所開設に関われるというのは貴重な経験になりますし、将来的なキャリア形成にも大きく繋がると思います。 760万円という年収は、経験と責任に見合った金額と言えるのではないでしょうか。 資格や経験を満たせるかどうか、まずはご自身のスキルと照らし合わせて検討されてみてはいかがでしょうか。何かご不明な点があれば、杉並区のウェブサイトをよくご覧になったり、問い合わせてみたりするのも良いかもしれませんよ。応援しています。

ユーザー