山形県 山形市 公開日: 2025年09月11日
山形市歴史文化資産月間!寺院や美術館で文化財を特別公開
令和7年9月26日(金)~11月22日(土)、「やまがた文化財フェスター山形市歴史文化資産月間」が開催されます。市内寺院や文化施設で、近年指定された市指定文化財を中心に特別公開や解説パネル展示が行われます。
対象はどなたでも。立石寺では奥之院の大灯籠、中性院では銅造菩薩立像(パネル展示)が公開されます。山寺芭蕉記念館では、特別展として県指定文化財「細雨図」の展示(10/3~11/17)や、常設展示として市指定文化財の芭蕉関連資料などを鑑賞できます。
金勝寺では木造釈迦如来坐像(10/16)、最上義光歴史館では県指定文化財「四季花鳥図」を含む収蔵名品展(10/16~令和8年1/12)が開催されます。勝因寺では、市指定文化財である山門二階格天井や木造聖観音菩薩立像の公開がありますが、事前申込が必要です(10/1受付開始)。
各会場の開催日時や料金は異なりますので、詳細については「やまがた文化財フェスター山形市歴史文化資産月間」のホームページをご確認ください。 問い合わせは山形市文化創造都市課(023-641-1212 内線626、627)まで。
対象はどなたでも。立石寺では奥之院の大灯籠、中性院では銅造菩薩立像(パネル展示)が公開されます。山寺芭蕉記念館では、特別展として県指定文化財「細雨図」の展示(10/3~11/17)や、常設展示として市指定文化財の芭蕉関連資料などを鑑賞できます。
金勝寺では木造釈迦如来坐像(10/16)、最上義光歴史館では県指定文化財「四季花鳥図」を含む収蔵名品展(10/16~令和8年1/12)が開催されます。勝因寺では、市指定文化財である山門二階格天井や木造聖観音菩薩立像の公開がありますが、事前申込が必要です(10/1受付開始)。
各会場の開催日時や料金は異なりますので、詳細については「やまがた文化財フェスター山形市歴史文化資産月間」のホームページをご確認ください。 問い合わせは山形市文化創造都市課(023-641-1212 内線626、627)まで。

今回の「やまがた文化財フェスター」の企画、とても魅力的ですね。特に、普段は拝観できないような文化財の特別公開が複数あるのが嬉しいです。立石寺奥之院の大灯籠や、各寺院の仏像、そして山寺芭蕉記念館の「細雨図」…歴史と芸術に触れられる素晴らしい機会だと思います。それぞれの会場の特色を活かした展示内容も気になりますし、事前にホームページで詳細を確認して、じっくりと巡りたいと思います。
そうですね、素晴らしい企画ですよね。普段なかなか見られない貴重な文化財を、これだけの規模で公開してくれるのは本当にありがたいことです。特に若い世代の方々に、地元の歴史や文化への関心を高めてもらう良い機会になると思います。奥之院の大灯籠は圧巻でしょうし、「細雨図」もじっくりと鑑賞したいですね。各会場を巡る際には、ぜひそれぞれの歴史背景や物語にも思いを馳せてみてください。きっと、より深い感動が得られると思いますよ。
