埼玉県 草加市 公開日: 2025年09月11日
草加松原駅西側、地域活性化に向けた住民会議開催!
令和7年9月7日、草加市立栄小学校にて「第2回獨協大学前<草加松原>駅西側まちづくりミーティング」が開催されました。これは、令和7年3月に策定された「獨協大学前<草加松原>駅西側地域未来ビジョン」に基づき、地域住民、企業、団体が参加し、具体的なまちづくり活動について話し合う場です。
ミーティングでは、参加者によるミニプレゼンが行われ、現在の活動や今後の取り組みが共有されました。その後、ワークショップとして現地を歩き、「どこで」「どんな企画」を行うかをテーマ別に検討しました。テーマは、①世代間交流イベント、②安心安全なまちづくり、③スポーツ・文化を通じた地域振興・多文化交流の3つです。
各グループは今後、具体的な企画案を検討し、10月11日(土)午後1時30分から午後4時30分、獨協大学コミュニティスクエアで開催される第3回ミーティングでフィールド調査結果と企画を発表します。 問い合わせは草加市都市計画課(電話番号:048-922-1802、048-922-1790、048-922-0183)まで。
ミーティングでは、参加者によるミニプレゼンが行われ、現在の活動や今後の取り組みが共有されました。その後、ワークショップとして現地を歩き、「どこで」「どんな企画」を行うかをテーマ別に検討しました。テーマは、①世代間交流イベント、②安心安全なまちづくり、③スポーツ・文化を通じた地域振興・多文化交流の3つです。
各グループは今後、具体的な企画案を検討し、10月11日(土)午後1時30分から午後4時30分、獨協大学コミュニティスクエアで開催される第3回ミーティングでフィールド調査結果と企画を発表します。 問い合わせは草加市都市計画課(電話番号:048-922-1802、048-922-1790、048-922-0183)まで。

地域住民、企業、団体が一体となって未来を創造していく取り組み、とても素晴らしいですね。特に、世代間交流や安心安全なまちづくりといったテーマは、持続可能な地域社会を築く上で欠かせない要素だと思います。ワークショップでの現地視察を通して、具体的な企画が生まれる過程も興味深く感じます。10月の発表が楽しみです。多様な意見が尊重され、実現可能な具体的なプランへと繋がることを期待しています。
ありがとうございます。若い世代の感性と視点が、このまちづくりに大きな力となるでしょう。今回のミーティングは、まさに地域を活性化させるための第一歩だと思います。皆さんの熱意と創造性によって、草加松原駅西側がより魅力的な街に生まれ変わることを願っています。10月の発表会では、皆様の素晴らしい企画をぜひ拝聴させて頂きたいですね。何か困ったことがあれば、遠慮なく市役所にご連絡ください。
