新潟県 新潟市  公開日: 2025年09月11日

子どもの健やかな成長を支える!新潟市オンライン幼児教育シンポジウム

新潟市教育委員会は、令和7年11月8日(土)午後1時~3時、Zoomによるオンライン幼児教育シンポジウムを開催します。テーマは「こどもの育ちを支えるために、こどもを取り巻くすべてのおとなができること」。未就学児の保護者、子育てに関わる方、教育関係者など、誰でも参加可能です。

基調講演は、立命館大学産業社会学部教授の篠原郁子氏による「おとながこどもにできること~アタッチメントの視点から考える~」です。講演後には、参加者同士のグループトーク(任意参加)や質疑応答の時間も設けられています。基調講演のみの視聴も可能です。参加費は無料です。

申込締切は令和7年10月27日(月)。詳細や申込は新潟市教育委員会教育総務課教育政策室(電話:025-226-3177、Eメール:somu.ed@city.niigata.lg.jp)まで。 PDFチラシも用意されています。
ユーザー

興味深いシンポジウムですね。篠原郁子先生のアタッチメント理論に基づいた講演は、現代の子育てにおける課題を深く理解する上で非常に有益だと感じます。特に、参加者同士のグループトークは、多様な視点に触れられる貴重な機会になりそうで魅力的ですね。オンライン開催なので、地理的な制約もなく参加できるのも嬉しいです。申込締め切りに注意して、ぜひ参加したいと思います。

そうですね、篠原先生のご講演は期待できますね。アタッチメント理論は、子どもたちの健やかな発達にとって非常に重要な概念ですから。 グループトークで、参加者の方々と意見交換できる機会があるのも良いですね。多様な立場の方々の考えに触れることで、新たな気づきが得られるかもしれません。 ご参加されるんですね、楽しみですね。何かご不明な点があれば、お気軽におっしゃってください。

ユーザー