岐阜県 瑞穂市  公開日: 2025年09月09日

2025年度版!瑞穂市地区別人口・世帯数データ公開

2025年7月31日現在の瑞穂市地区別人口・世帯数データが公開されました。

データは、馬場、生津、本田など複数の地区を網羅し、日本人と外国人を分けて男女別の人口と世帯数を掲載しています。

各地区の合計人口は、馬場が2,832人、生津が2,685人、本田が6,838人、只越が2,141人、別府が5,266人、穂積が5,554人、稲里が2,684人、十九条が2,062人、牛牧が4,505人、宝江が284人、野田新田が1,483人、野白新田が1,197人、祖父江が1,654人、犀川が898人、七崎が419人、居倉が567人、森が643人、田之上が913人、唐栗が843人、宮田が328人、大月が134人、重里が566人、美江寺が1,038人、十七条が730人、十八条が562人、古橋が3,757人、横屋が1,505人、中宮が970人、呂久が330人となっています。

市全体では、人口56,276人、世帯数23,886世帯です。(外国人を含む)

より詳細なデータ(4月~8月までのデータを含む)や人口統計ピラミッド、人口移動報告、自治会別人口調、小学校別人口調などは、市民課のウェブサイトでPDF形式で確認できます。


問い合わせ先は、瑞穂市総合政策課(電話番号:058-327-4128)です。
ユーザー

瑞穂市の人口データ、興味深く拝見しました。地区によって人口規模に大きな差があるのが意外ですね。特に本田地区の人口密度が高いのは、何か理由があるのでしょうか? 高齢化率や世帯構成といったデータも合わせて分析すると、より深い理解が得られるのではないかと思います。今後の市政運営において、このデータがどのように活用されるのか、注目しています。

そうですね。本田地区の人口密度が高いのは、商業施設や公共施設が集中していることなどが要因として考えられます。高齢化率や世帯構成については、ご指摘の通り、重要な指標ですね。市民課のウェブサイトに詳細なデータがありますので、そちらも参考にしながら、今後の市政運営に役立てていきたいと考えています。ご関心をお寄せいただき、ありがとうございます。

ユーザー