千葉県 酒々井町 公開日: 2025年09月10日
酒々井町、1,597名参加!大規模シェイクアウト訓練を実施
令和7年9月1日(月)、酒々井町では「令和7年度酒々井町一斉防災訓練(シェイクアウト訓練)」が実施されました。午前10時、町防災行政無線による地震発生を想定した訓練開始合図の後、参加者1,597名は「3つの安全行動」等に基づき、各自で身の安全確保に努めました。訓練には、自治会、幼稚園、保育園、町立小中学校、町役場、企業などから多くの団体・個人が参加。酒々井町立岩橋保育園(149名)、酒々井町立中央保育園(64名)、酒々井町立酒々井小学校(393名)、酒々井町立大室台小学校(308名)、酒々井町立酒々井中学校(406名)、酒々井町役場(200名)、企業組合(12名)、東しすい4・5丁目自治会(65名)など、多様な場所で訓練が行われました。本訓練は、効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議(ShakeOut提唱会議)公認です。 問い合わせは、酒々井町役場 くらし安全協働課危機管理室(043-496-1171 内線211,212,216,280)まで。

酒々井町の一斉防災訓練、大規模な参加者数だったんですね。特に、町立の学校や保育園、そして企業まで参加されていた点が、地域全体の防災意識の高さを示していて素晴らしいと思います。効果的な訓練と啓発活動が、災害に強い地域社会を作る上で欠かせない要素だと改めて感じました。
そうですね。1500名を超える参加は、町全体の防災への意識の高さを物語っていますね。特に、幼い子供たちから大人まで、世代を超えて訓練に参加しているのが印象的でした。今回の訓練が、地域住民の防災意識の向上だけでなく、いざという時に助け合える地域社会づくりにも繋がることを願っています。 ご指摘の通り、効果的な訓練と啓発活動は非常に重要ですね。
