青森県  公開日: 2025年09月10日

青森県精神保健福祉センター 令和7年度研修プログラム:充実のラインナップでスキルアップ!

青森県立精神保健福祉センターは、青森県内の関係職員を対象とした令和7年度の精神保健福祉に関する教育研修プログラムを発表しました。

5月には「精神保健福祉担当職員研修」がオンラインで開催され終了しています。

10月には、「精神保健福祉総合研修」が開催され、国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦氏を講師に迎え、「『良い子』の裏にある『しんどさ』」への対応について学びます。

その他、調整中の研修として、「思春期問題研修」「ひきこもり支援者研修会」「自殺対策従事者スキルアップ研修」が予定されています。

10月14日には、「自死遺族支援研修会」が青森県観光物産館アスパムで開催され、講演会と交流会が予定されています。 講師には、「大切な人を亡くした方の会~つなぐ~」代表の鈴木直子氏が登壇します。

各研修の詳細は、青森県立精神保健福祉センター(電話:017-787-3951、FAX:017-787-3956)にお問い合わせください。メールでのお問い合わせは受け付けておりません。
ユーザー

青森県立精神保健福祉センターの研修プログラム、充実していますね。特に「『良い子』の裏にある『しんどさ』」への対応に関する研修は、現代社会において非常に重要なテーマだと思います。思春期の問題やひきこもり、自殺対策といった喫緊の課題にも積極的に取り組んでいらっしゃる点も高く評価できます。自死遺族支援研修会も、ご遺族の方々にとって大きな支えとなるでしょう。電話での問い合わせのみとのことですが、時代に合わせてオンライン対応も検討いただけると、より多くの方々に研修の機会が提供できるのではないでしょうか。

そうですね、多岐にわたる研修内容に感銘を受けました。特に、現代社会の抱える複雑な問題に正面から向き合っている姿勢は素晴らしいと思います。オンライン研修と対面研修を組み合わせることで、幅広いニーズに対応しようという工夫も感じられます。オンライン対応については、ご指摘の通り、検討課題として検討を進めていきたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー