山形県 山形市 公開日: 2025年09月10日
紙袋をシェアして資源ゴミを減らそう!江南公民館の紙袋ストックステーション
江南公民館では、令和7年9月~令和8年3月頃まで、紙袋ストックステーションの実証実験を実施しています。家庭や職場に余っている紙袋を無料で提供し、雑がみ回収用の紙袋が不足している人が自由に持ち帰るための取り組みです。
紙袋の大きさ指定はなく、誰でも自由に利用できます。ただし、破損が激しい紙袋や、紙袋以外のものは持ち込み不可です。また、大量の持ち帰りはご遠慮ください。
雑がみの出し方は、紙袋に入れて口を折り、紙ひもで十字に縛るか、紙袋がなくても、雑がみをまとめて紙ひもまたはビニールひもで十字に縛り、町内会などの集団資源回収に出すか、ごみ集積所に出すことができます。集団資源回収がない場合や、待てない場合は、資源物引取事業所へ持ち込むことも可能です。
紙袋がなくても資源ごみとして出せることを改めてご確認ください。 ご不明な点等ございましたら、環境部循環型社会推進課資源循環推進係(023-641-1212 内線698・699)までお問い合わせください。
紙袋の大きさ指定はなく、誰でも自由に利用できます。ただし、破損が激しい紙袋や、紙袋以外のものは持ち込み不可です。また、大量の持ち帰りはご遠慮ください。
雑がみの出し方は、紙袋に入れて口を折り、紙ひもで十字に縛るか、紙袋がなくても、雑がみをまとめて紙ひもまたはビニールひもで十字に縛り、町内会などの集団資源回収に出すか、ごみ集積所に出すことができます。集団資源回収がない場合や、待てない場合は、資源物引取事業所へ持ち込むことも可能です。
紙袋がなくても資源ごみとして出せることを改めてご確認ください。 ご不明な点等ございましたら、環境部循環型社会推進課資源循環推進係(023-641-1212 内線698・699)までお問い合わせください。

なるほど、サステナブルな取り組みですね。紙袋の再利用を通して、資源の有効活用とごみの減量化を目指すという発想が素晴らしいと思います。特に、大きさ指定がない点や、誰でも自由に利用できる点が、使い勝手の良さにつながっていると感じます。ただ、大量持ち帰りは控えるという点、そして破損が激しい紙袋は不可というルールも、公平性を保つ上で必要不可欠なのでしょうね。地域住民の協調性と、環境への意識の高さが試される取り組みでもあると感じました。
そうですね。若い世代の方の視点から、鋭いご指摘ありがとうございます。この取り組みは、まさに地域住民の協調性と環境意識の向上を目的としています。資源の有効活用という点では、皆さんの積極的な参加が不可欠ですし、ルールを守っていただくことで、より円滑な運営が可能になります。もし、この実験を通して、皆さんの生活に少しでもプラスの変化があれば嬉しいですね。何かご不明な点やご提案などございましたら、遠慮なくおっしゃってください。
