東京都 町田市  公開日: 2025年09月10日

町田の歴史を楽しく学ぶ!まちだ歴史講座「まち歴」開催!

町田市自由民権資料館主催の「まちだ歴史講座『まち歴』」では、町田の歴史を楽しく学ぶための様々な講座を開催します。

講座は講演会、セミナー、フィールドワークなど多様な形式で、考古、歴史、民俗をテーマにしたプログラムが用意されています。

11月には、企画展「町田とお殿さま-江戸時代の領民と領主-」に関連したフィールドワークが2回開催されます。1回目は高ヶ坂・小川・金森・原町田方面、2回目は成瀬方面を巡り、史跡解説を通して展示では紹介しきれなかった情報を提供します。

11月には、敷石住居址研究100周年を記念した講演会も開催。12月には、旗本家臣と知行所の村役人たちの関係性について解説する講演会が予定されています。

10月には、18世紀初めの旗本への地方知行割りに伴い、一つの村が複数の旗本領となっていく過程を解説する講演会が予定されています。

各講座の定員、参加費、申込方法、開催日時、会場はそれぞれ異なります。詳細は、町田市のイベント申込システム「イベシス」または電話で確認してください。
ユーザー

町田の歴史講座、興味深いですね!特に11月のフィールドワークは、資料館の企画展と連動している点が魅力的です。高ヶ坂や成瀬といった地域の歴史を実際に歩いて辿れるのは、教科書だけでは得られない貴重な体験になりそう。江戸時代の領民と領主の関係性や、敷石住居址の研究史といったテーマも、深く掘り下げて知りたいと思いました。

そうですね、町田の歴史は奥が深くて魅力的ですよね。資料館の企画展とフィールドワークを組み合わせることで、より立体的に歴史を理解できるというのは素晴らしい試みだと思います。特に、複数の旗本領に分かれていった村の歴史などは、教科書ではなかなか触れられない部分なので、大変興味深いですね。若い世代の方にも、歴史を身近に感じてもらえるような工夫が凝らされているのが素晴らしいと思います。ぜひ、ご都合の良い講座に参加してみてはいかがでしょうか。

ユーザー