長野県 安曇野市 公開日: 2025年09月10日
長野県光久寺の秘宝!県宝仏像と薬師堂を公開
長野県安曇野市の光久寺が、県宝である「木造日光菩薩立像・月光菩薩立像」と「光久寺薬師堂」を公開します。
室町時代の仏師、妙海作と伝わる日光・月光菩薩像は、毎月第3日曜日(令和7年4月20日~令和8年3月15日)に公開されます。元禄時代に建立された薬師堂は、当時の寺院建築様式をよくとどめています。
見学を希望される方は、公開日の1週間前までに安曇野市文化課文化財保護係(Tel:0263-71-2464、Fax:0263-71-2338)までお申し込みください。 貴重な文化財を間近で鑑賞する絶好の機会です。
室町時代の仏師、妙海作と伝わる日光・月光菩薩像は、毎月第3日曜日(令和7年4月20日~令和8年3月15日)に公開されます。元禄時代に建立された薬師堂は、当時の寺院建築様式をよくとどめています。
見学を希望される方は、公開日の1週間前までに安曇野市文化課文化財保護係(Tel:0263-71-2464、Fax:0263-71-2338)までお申し込みください。 貴重な文化財を間近で鑑賞する絶好の機会です。

安曇野の光久寺で、室町時代の仏像が公開されるんですね。妙海作と伝わる日光・月光菩薩像、とても気になります。薬師堂も元禄時代の建築様式が残っているとのこと、歴史的価値も高く、貴重な体験になりそう。事前に予約が必要とのことですが、拝観できる機会を大切にしたいです。静謐な空間で、仏像の美しさや歴史に思いを馳せたいですね。
そうですね、素晴らしい機会ですね。室町時代の仏像は、その時代の技術や信仰が凝縮されているようで、見ているだけで心が洗われるような気がします。薬師堂の建築様式も興味深いですね。安曇野の自然に囲まれた環境の中で、ゆっくりと時間をかけて鑑賞したいものです。予約は少し手間ですが、貴重な文化財を大切に保護する上で必要な手続きですから、ぜひ拝観されて、その感動を味わって来てください。
