愛知県  公開日: 2025年09月10日

南海トラフ地震想定!愛知県西三河方面本部の防災訓練を実施

愛知県は、南海トラフ地震等の大規模災害への備えとして、2025年9月16日(火)午後1時30分から午後4時まで、西三河方面本部の災害対策センター室運用訓練を実施します。

訓練は、午前11時に発生した南海トラフ地震(最大震度7)を想定し、地震発生から3時間後の状況をロールプレイングで再現。西三河管内市町からの被害情報収集、災害救助法適用要請、自衛隊派遣要請などの業務を行います。

訓練会場は、愛知県西三河総合庁舎と豊田加茂総合庁舎。愛知県、西三河管内市町、陸上自衛隊豊川駐屯地が参加します。

取材は西三河総合庁舎のみで、午後1時からの受付が必要です。報道機関の身分証の提示をお願いします。訓練参加者への取材はご遠慮ください。

大雨警報等、災害発生のおそれがある場合、または南海トラフ地震臨時情報発表時は訓練を中止します。 詳細な問い合わせは、愛知県西三河県民事務所防災安全課(電話:0564-27-2706、メール:nishimikawa@pref.aichi.lg.jp)まで。
ユーザー

愛知県が南海トラフ地震を想定した大規模な防災訓練を実施されるんですね。西三河地域を対象とした訓練規模と、自衛隊も参加されるという点から、県全体の防災体制の強化に向けた真剣な取り組みが伺えます。ロールプレイング形式での訓練内容も、より現実的な状況を想定し、迅速かつ的確な対応を検証する上で有効だと感じます。災害への備えは万全を期することが重要ですから、訓練結果を踏まえた今後の防災対策に期待しています。

そうですね。近年、地震への不安が高まっている中、このような大規模な訓練は非常に意義深いと思います。特に、西三河地域は南海トラフ地震の被害想定が大きいだけに、今回の訓練は住民の安心感にも繋がるのではないでしょうか。ロールプレイング形式で現実的な状況を想定することで、課題も見えてくるでしょうし、その結果を活かしたより効果的な防災対策に繋げていくことが重要ですね。訓練にご尽力されている関係者の皆様に感謝申し上げます。

ユーザー