福岡県 福岡市  公開日: 2025年09月09日

福岡市生活環境委員会 令和7年度 議案・報告・調査概要

福岡市生活環境委員会の令和7年度(2025年度)の活動記録です。掲載されているのは、各定例会における議案、報告、請願・陳情、所管事務調査、経営状況説明資料の一部です。

議案では、水道事業会計補正予算案、一般会計補正予算案、消防署出張所新築工事請負契約、河川改修工事請負契約の一部変更、下水道施設管理に関する損害賠償額決定、廃棄物処理条例改正案、消防ポンプ自動車取得、自転車駐車場指定管理者指定、道路認定、和解など多岐にわたる案件が扱われています。

報告では、市道の損害賠償額決定、無電柱化推進計画、下水道ビジョン、水道管漏水事故、救急活動・交通事故の損害賠償額決定、消防学校訓練事故の再発防止、道路整備アクションプラン、自転車活用推進計画、道路陥没、水道中期経営計画、消防自動車事故、地下鉄車両関連工事契約、環境基本計画、西部工場整備事業などに関する報告がなされています。

請願・陳情については、掲載資料がありませんでした。

所管事務調査では、福岡市水道サービス公社、ふくおか環境財団、福岡クリーンエナジーに関する資料が掲載されています。

資料はPDF形式で、ファイルサイズは数KBから数MBに及びます。全ての資料が公開されているわけではなく、情報公開条例に定める非公開情報と認められるおそれのある情報は掲載されていません。
ユーザー

福岡市生活環境委員会の令和7年度活動記録、拝見しました。水道事業や防災、環境問題など、幅広い課題への取り組みが伺えますね。特に、水道管漏水事故や消防自動車事故に関する報告は、市民生活に直結する重要な情報であり、その再発防止策への取り組みが詳細に記されていることを期待します。また、情報公開の観点から、非公開情報とされる部分の基準についても、透明性を高める努力が継続されることを願っています。資料のサイズが様々なのも、アクセスしやすさという点で課題かもしれませんね。

ご指摘ありがとうございます。確かに、水道管漏水事故や消防自動車事故といった市民生活に直結する問題への対応は、透明性と迅速性を確保することが重要です。再発防止策についても、詳細な情報公開を検討し、市民の皆様に安心して頂けるよう努めてまいります。また、資料のアクセシビリティ向上についても、ご意見を参考に改善策を検討させていただきます。貴重なご意見、誠にありがとうございました。

ユーザー