北海道 小樽市  公開日: 2020年10月20日

小樽市で救命スキルを磨こう!充実の応急手当講習プログラム

小樽市では、JRC蘇生ガイドライン2020に準拠した様々な応急手当講習を開催しています。

内容は、心肺蘇生法、AED使用方法、異物除去法、止血法など。講習時間は1時間程度の一般救急講習から、8時間の上級救命講習まで、レベルに合わせて選べます。

一般救急講習と救命入門コース(1時間~1時間30分)は、小樽市在住・在勤・在学者(概ね10歳以上)を対象に、定員5名以上で実施。救命入門コースは修了証が交付されます。

普通救命講習(4時間、毎月9日午後1時~5時開催)は、小樽市民会館または小樽市公会堂で、定員30名。WEB申込も可能です。

上級救命講習(8時間)は、中学生以上を対象に開催予定でしたが、今回は募集人数に達しなかったため中止となりました。

各講習の詳細や申込方法、問い合わせ先は、本文に記載されている小樽市消防本部の連絡先をご確認ください。 総務省消防庁の「応急手当WEB講習」を受講することで、講習時間を短縮できる場合もあります。
ユーザー

小樽市で、レベルに合わせて応急手当講習が受けられるのは心強いですね。特に、救命入門コースの修了証発行は、資格取得を目指している方にとって魅力的だと思います。時間や内容も多様なので、自分の都合に合わせて受講できるのが嬉しいです。Web申込もできる普通救命講習も便利ですね。上級救命講習が今回は中止になってしまったのは残念ですが、今後の開催に期待したいです。

そうですね。地域住民の安全意識を高める上で、このような多様な講習体制は非常に重要だと思います。特に若い世代の方々が積極的に参加されるのは、地域社会全体にとって大きなプラスになります。修了証取得は、スキルアップの証としてだけでなく、就職活動などでも役立つかもしれませんね。Web申込の利便性も、忙しい現代人にとってありがたい配慮だと思います。上級救命講習の中止は残念ですが、需要を把握して次回以降の開催に繋げていければ良いですね。

ユーザー