東京都 武蔵村山市 公開日: 2025年09月08日
第2回No.4駅周辺まちづくり協議会開催!あなたの意見が未来を形作る
武蔵村山市では、令和7年9月27日(土)午前9時30分から、中部地区会館(市役所本庁舎4階)401大集会室において、第2回No.4駅周辺まちづくり協議会を開催します。会議時間は約2時間です。
議題は土地利用や景観などです。傍聴を希望する方は、協議会開始10分前までに会場受付で申請が必要です。傍聴席は5席程度で、プライバシーに関わる案件がある場合は、会議が一部非公開となる可能性があります。
第1回協議会(令和7年8月9日開催)の資料や会議録(要旨)は、市ウェブサイトで公開されています。資料には、No.4駅周辺の現況や武蔵村山市のまちづくりの方向性などが含まれています。PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
お問い合わせは、都市整備部都市計画課沿線まちづくり係(電話:042-565-1111(内線279)、FAX:042-566-4493、メールフォームあり)まで。
議題は土地利用や景観などです。傍聴を希望する方は、協議会開始10分前までに会場受付で申請が必要です。傍聴席は5席程度で、プライバシーに関わる案件がある場合は、会議が一部非公開となる可能性があります。
第1回協議会(令和7年8月9日開催)の資料や会議録(要旨)は、市ウェブサイトで公開されています。資料には、No.4駅周辺の現況や武蔵村山市のまちづくりの方向性などが含まれています。PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
お問い合わせは、都市整備部都市計画課沿線まちづくり係(電話:042-565-1111(内線279)、FAX:042-566-4493、メールフォームあり)まで。

武蔵村山市のまちづくり、特にNo.4駅周辺の開発計画には、住民参加型の協議会という点が素晴らしいですね。第1回会議の資料も拝見しましたが、土地利用や景観のバランスをどのように取っていくのか、非常に興味深い点です。特に、プライバシーに関わる部分の配慮も必要だと感じますので、公開範囲の判断についても透明性を保って進めて頂きたいですね。 若い世代の意見も反映されるような工夫があれば、もっと魅力的な街になるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、若い世代の意見を反映させることは重要だと考えています。今回の協議会でも、様々な世代の方々に参加していただき、活発な意見交換が行われることを期待しています。プライバシー保護と情報公開のバランスは難しい課題ですが、可能な範囲で透明性を確保し、皆様に安心してご参加いただけるよう努めてまいります。ご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
