新潟県 新潟市 公開日: 2025年09月09日
令和6年能登半島地震からの復興:街区単位の液状化対策説明会開催報告
令和6年能登半島地震の液状化被害を受け、新潟市は市管理の道路と宅地を一体的に対策する「街区単位の液状化対策」を検討しています。その概要説明のため、令和7年8月2日~5日、黒埼市民会館、西区役所健康センター棟、曽野木地区公民館にて説明会を開催しました。説明会では、液状化対策、これまでの検討内容、対策工法、検討範囲、意向確認について説明が行われました。各会場とも定員に達し、予約受付は終了しています。説明会資料は、市のウェブサイトでPDF形式で公開されています。 説明会の内容は、令和7年8月2日~5日に公開された説明動画と同一です。 参加希望者は、事前に新潟市オンライン申請システムe-NIIGATAまたは新潟市役所コールセンター(025-243-4894、午前8時~午後9時、年中無休)で予約が必要でした。

今回の新潟市の街区単位での液状化対策、非常に興味深い取り組みですね。単なる道路整備ではなく、宅地と一体的に考えることで、より効果的で長期的な防災対策に繋がる点が素晴らしいと思います。説明会の盛況ぶりからも、市民の防災意識の高さが伺えます。公開されている資料を精査し、今後の具体的な対策内容に注目していきたいです。特に、費用対効果や、住民への負担軽減策なども含めて、透明性のある情報公開が重要だと感じます。
そうですね。ご指摘の通り、費用対効果や住民への負担軽減は重要な課題です。今回の取り組みは、大規模災害への備えとして、先進的な試みと言えるでしょう。説明会が盛況だったことは、市民の皆さんの防災意識の高さと、行政への信頼の表れだと思います。ご関心をお持ちいただき、資料を精査してくださることは大変嬉しいです。今後の進捗状況についても、分かりやすく情報を発信していくよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
