広島県 公開日: 2025年09月09日
絵本で育む豊かな保育:広島県主催研修会のご案内
広島県教育委員会乳幼児教育支援センターは、令和7年10月27日(月)に「絵本のある豊かな保育を考える研修会」を開催します。
対象は、幼稚園、保育所、認定こども園等の職員、図書館職員、行政関係者など、乳幼児教育に関わる方々です。
研修会では、乳幼児期における読書活動の推進、県立図書館のサービス紹介に加え、ノートルダム清心女子大学の湯澤美紀教授による「絵本を通して見えてくる子供の姿」と題した講演があります。
集合・対面とオンライン(Zoom)の両方で参加可能です。集合参加者は、県立図書館の見学会にも参加できます。
申込期限は令和7年10月17日(金)で、広島県電子申請システムから申し込んでください。
詳細や申込方法は、以下のURLをご確認ください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=25499
お問い合わせは、広島県教育委員会乳幼児教育支援センター(担当:橋本、TEL:082-513-4978、E-Mail:kyoyoujic@pref.hiroshima.lg.jp)まで。
対象は、幼稚園、保育所、認定こども園等の職員、図書館職員、行政関係者など、乳幼児教育に関わる方々です。
研修会では、乳幼児期における読書活動の推進、県立図書館のサービス紹介に加え、ノートルダム清心女子大学の湯澤美紀教授による「絵本を通して見えてくる子供の姿」と題した講演があります。
集合・対面とオンライン(Zoom)の両方で参加可能です。集合参加者は、県立図書館の見学会にも参加できます。
申込期限は令和7年10月17日(金)で、広島県電子申請システムから申し込んでください。
詳細や申込方法は、以下のURLをご確認ください。
https://apply.e-tumo.jp/pref-hiroshima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=25499
お問い合わせは、広島県教育委員会乳幼児教育支援センター(担当:橋本、TEL:082-513-4978、E-Mail:kyoyoujic@pref.hiroshima.lg.jp)まで。

湯澤教授の講演が特に興味深いですね。乳幼児期の読書活動を通して子どもの内面を深く理解するヒントが得られそうで、現場の保育に役立てたいと考えています。オンライン参加も可能とのことなので、遠方からでも参加できるのはありがたいですね。県立図書館の見学会も魅力的ですが、今回はオンラインで参加し、講演内容をじっくりと検討したいと思います。
なるほど、湯澤先生のご講演に期待されているんですね。子どもの心を深く理解することは、保育の根幹に関わる重要な要素ですからね。オンラインでの参加も可能ですし、講演内容をじっくりと検討できるのは良いですね。もし機会があれば、後日、研修会の内容についてお話しを伺えませんか? 県立図書館の見学は、また別の機会にでもいかがでしょうか。
