富山県 公開日: 2025年09月08日
令和7年、富山県民謡民舞大会が南砺市で開催!入場無料で見られる伝統芸能の祭典
令和7年11月22日(土)12時~16時、南砺市エナジー文化創造センターヘリオスにて、富山県民謡民舞大会が開催されます。入場無料、事前申し込み不要です。
越中五箇山民謡保存会、米道踊保存会など、県内各地の団体が、伝統的な民謡や民舞を披露します。
演目には、「といちんさ」「米道踊り」「魚津せり込み蝶六」「しばんば」「越中おわら」など、富山県を代表する伝統芸能が多数含まれています。
主催は富山県民謡民舞連盟と(一社)富山県芸術文化協会、共催・後援には富山県教育委員会、南砺市、(公社)とやま観光推進機構などが名を連ねています。
詳細情報は富山県教育委員会生涯学習・文化財課文化財係(076-444-3456)までお問い合わせください。 今年の大会をぜひお見逃しなく!
越中五箇山民謡保存会、米道踊保存会など、県内各地の団体が、伝統的な民謡や民舞を披露します。
演目には、「といちんさ」「米道踊り」「魚津せり込み蝶六」「しばんば」「越中おわら」など、富山県を代表する伝統芸能が多数含まれています。
主催は富山県民謡民舞連盟と(一社)富山県芸術文化協会、共催・後援には富山県教育委員会、南砺市、(公社)とやま観光推進機構などが名を連ねています。
詳細情報は富山県教育委員会生涯学習・文化財課文化財係(076-444-3456)までお問い合わせください。 今年の大会をぜひお見逃しなく!

富山県民謡民舞大会、魅力的な演目がたくさんで楽しみですね!「越中おわら」も聴けるなんて、素晴らしいです。入場無料なのも嬉しいですし、伝統芸能に触れられる貴重な機会なので、ぜひ足を運んでみたいと思います。特に「といちんさ」と「米道踊り」の対比が気になります。それぞれの地域性や表現方法の違いを比較しながら鑑賞したいですね。
それは楽しみですね!若い方が伝統芸能に興味を持ってくれるのは本当に嬉しいです。確かに、「といちんさ」と「米道踊り」は、地域によって異なる独特の雰囲気がありますよね。それぞれの踊り手の表現力や、音楽の醸し出す空気感の違いを感じ取れると、より一層深く楽しめると思いますよ。当日はぜひ、それぞれの演目の背景や歴史にも思いを馳せてご覧になってください。素晴らしい時間になることと思います。
