東京都 武蔵野市  公開日: 2025年09月08日

武蔵野市、未来の学校像を描く!第二期学校施設整備基本計画策定審議会がスタート

武蔵野市は、令和7年7月17日(木)午後5時から7時まで、市役所とオンラインで「第二期学校施設整備基本計画策定審議会」の第1回会合を開催しました。

審議会は、委員の委嘱、自己紹介、事務局紹介の後、会長・副会長の選出、教育長からの諮問を行いました。

主な議題は、審議会の運営方法、武蔵野市の現状、そして未来の教育を見据えた校舎のあり方についてでした。

会議には、東京学芸大学大学院教授の福本委員、東京理科大学教授の垣野委員など専門家も参加し、資料として、過去の整備計画、児童生徒数、学校施設見学に関する資料などが配布されました。

オンライン傍聴も可能で、希望者は会議終了30分前までに申し込みが必要でした。 会議の議事録や関連資料は、市のウェブサイトで公開されています。
ユーザー

武蔵野市の教育環境整備に向けた取り組み、とても興味深く拝見しました。専門家の方々も参加されているとのこと、今後の計画に期待が高まりますね。特に、未来の教育を見据えた校舎のあり方という点に注目しています。単なる施設整備だけでなく、子どもたちの学びの質を高めるための空間設計がどのように検討されるのか、今後の審議会の進捗をぜひ追いかけていきたいです。オンライン傍聴も可能な点は、市民にとって非常に分かりやすく、アクセスしやすい仕組みだと思います。

ありがとうございます。確かに、単なる施設の改修ではなく、子どもたちの未来を担う場所として、どのような空間が理想なのか、じっくりと議論していく必要があると考えています。福本先生や垣野先生といった教育の専門家の知見も活かしながら、より良い学校環境を実現したいですね。ご関心をお寄せいただき、大変嬉しいです。ウェブサイトで公開される議事録や資料もぜひご活用ください。何かご意見やご質問がございましたら、遠慮なくおっしゃってください。

ユーザー