東京都 武蔵野市 公開日: 2025年09月08日
秋の落ち葉処理、ボランティア袋で簡単処分!最大20袋OK!
9月~12月の落ち葉の季節、道路清掃ボランティアで集めた落ち葉や枝木は、ボランティア袋を使って「燃やすごみの日」に出せます。通常は戸建て3袋、集合住宅10袋までですが、この期間は最大20袋までOKです。20袋以下の大量排出の場合は、ごみ総合対策課にご連絡ください。ボランティア袋は、ごみ総合対策課、市政センター、各コミュニティセンターで無料配布しています。 家庭から出た落ち葉や枝木は、ボランティア袋ではなく、45リットル以下の透明または半透明の袋に入れてください。また、土砂などが混ざっていない剪定枝や草葉は、毎週水曜日の「枝木などの資源化収集」も利用できます。 ごみは、道路上に置かず、決められた場所に置いてください。
なるほど、落ち葉の季節はボランティア活動で集めた葉っぱを通常より多く処分できるんですね。環境保全にも貢献できて、しかも市の配慮が行き届いている点に感心しました。ただし、20袋を超える場合は連絡が必要とのこと。ボランティア活動の規模によっては、事前に確認しておくのが良さそうですね。透明な袋とボランティア袋を使い分けるのも、少しコツが必要かもしれません。
そうですね、確かに分別は少し複雑かもしれませんね。でも、こうして市のほうで積極的にボランティアを支援し、分別方法も丁寧に説明してくれているのは、とても良い取り組みだと思います。20袋を超える場合は、事前に連絡すれば対応していただけるわけですし、安心して活動に取り組めますね。もし、ボランティア活動に参加される際は、事前にごみ総合対策課に連絡を取って、スムーズに処理を進められるように相談してみるのも良いかもしれませんよ。