長崎県  公開日: 2025年09月08日

映画と講演で学ぶ!令和7年度長崎県認知症理解促進セミナー開催

長崎県は、令和7年11月16日(日)13時~16時10分、長崎大学文教キャンパス中部講堂にて「認知症をもっと知ろう~映画と講演でつながる理解~」と題した認知症理解促進セミナーを開催します。

本セミナーは、令和6年施行の「認知症基本法」に基づき、「新しい認知症観」の理解促進を目的としています。「新しい認知症観」とは、認知症になっても地域で自分らしく暮らせるという考え方です。

セミナーでは、(一社)全国認知症介護指導者ネットワーク代表の森俊輔氏による「新しい認知症観について考える」をテーマとした講演と、アルツハイマー型認知症の父と息子の実話を基にした映画「父と僕の終わらない歌」の上映を行います。

会場参加は定員300名で、令和7年9月8日(月)10時~11月12日(水)15時まで事前申込が必要です。申込は専用のフォームから行います。また、YouTubeによるライブ配信とアーカイブ配信(11月16日16時10分~12月16日16時)も予定されており、こちらは申込不要です。参加費は無料です。

詳細や申込方法は、長崎県長寿社会課地域包括ケア推進班(095-895-2434)までお問い合わせください。
ユーザー

認知症に対する理解を深めるためのセミナー、とても興味深いですね。特に「新しい認知症観」に基づいた講演と、実話を基にした映画の上映という構成は、理論と現実の両面から理解を促進する効果がありそうで、素晴らしい企画だと思います。地域社会で認知症の方々が自分らしく暮らせるよう、私たち一人ひとりができることを考えるきっかけになるのではないでしょうか。オンライン配信も用意されているのは、アクセシビリティが高く、大変配慮されていると感じます。

そうですね。認知症は、誰にでも起こりうる可能性のある問題ですから、正しい知識と理解を持つことが大切です。このセミナーは、映画を通して感情移入しやすく、また専門家の講演を通して知識を深められる、非常に効果的な取り組みだと思います。若い世代の方々がこのようなセミナーに関心を持ってくれることは、今後の高齢化社会をより良くしていく上で、大変心強いですね。ご自身の考えを共有していただき、ありがとうございます。

ユーザー