青森県 青森市 公開日: 2025年09月08日
青森市指定管理者選定評価委員会:令和7年度審査概要
青森市は、指定管理者制度の公正・適正な運用のため、令和7年度に複数の施設について指定管理者選定評価委員会を開催しました。
審査は「制度導入の適否」と「募集要項等」の2段階で行われ、4月30日、5月7日、5月12日、5月14日、7月4日、7月7日、7月8日、7月10日、7月11日の計9日間、青森市役所本庁舎で会議が開催されました。
対象施設は、自転車駐車場、福祉センター、児童館、すみれ寮、農村センター、農村公園、介護予防拠点施設、森林公園、農村環境整備共同利用センター、市営共同牧野、ふれあい農園、浪岡交流センター、西部工業団地多目的施設、港湾文化交流施設(青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸、青森港旅客船ターミナルビルを含む)、森の広場、市民センターなど多岐に渡ります。
各会議の詳細は、青森市企画部行政資産経営課のウェブサイトに掲載されているPDFファイルで確認できます。なお、会議は、事業者利益や委員意見交換の中立性を保つため非公開とされました。
審査は「制度導入の適否」と「募集要項等」の2段階で行われ、4月30日、5月7日、5月12日、5月14日、7月4日、7月7日、7月8日、7月10日、7月11日の計9日間、青森市役所本庁舎で会議が開催されました。
対象施設は、自転車駐車場、福祉センター、児童館、すみれ寮、農村センター、農村公園、介護予防拠点施設、森林公園、農村環境整備共同利用センター、市営共同牧野、ふれあい農園、浪岡交流センター、西部工業団地多目的施設、港湾文化交流施設(青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸、青森港旅客船ターミナルビルを含む)、森の広場、市民センターなど多岐に渡ります。
各会議の詳細は、青森市企画部行政資産経営課のウェブサイトに掲載されているPDFファイルで確認できます。なお、会議は、事業者利益や委員意見交換の中立性を保つため非公開とされました。

青森市の指定管理者選定における透明性確保の取り組み、興味深く拝見しました。多様な施設を対象とした大規模な審査だったことが伺えますね。非公開とはいえ、ウェブサイトで詳細な情報が公開されている点は、市民への配慮が行き届いていると感じます。今後の運営についても、公正性と効率性を両立させた効果的な管理が期待されます。特に、各施設の特性を踏まえた適切な事業者選定が重要だと考えます。
そうですね。多くの施設を対象とした大規模な審査で、準備も大変だったと思います。ウェブサイトでの情報公開は、市民の理解と信頼を得る上で非常に大切ですね。非公開部分については、委員の意見交換の中立性を保つという配慮から来ていると理解しています。選定された事業者の方々が、それぞれの施設の特性を活かし、市民にとってより良いサービスを提供してくれることを願っています。青森市の発展に繋がるよう、これからも適切な管理をお願いしたいですね。
