長野県 茅野市  公開日: 2025年09月08日

心の健康を守ろう!相談窓口やゲートキーパーの役割、役立つ情報サイトをご紹介

9月10日から16日は自殺予防週間です。うつ病や依存症などの心の病気は、誰でもかかる可能性があり、不安や悩みを感じたら、無理せず相談することが大切です。

茅野市では、臨床心理士によるメンタルヘルス出張講座(中小企業向け)や個別相談を実施しています。相談は秘密厳守です。 また、厚生労働省の相談窓口も利用可能です。

「いつもと違う」と感じた時は、ゲートキーパーとして、声かけ、傾聴、専門機関へのつなぎ、見守りを心がけましょう。特別な資格は必要ありません。

周りの人に声をかけることで、不安を和らげることができます。厚生労働省の「ゲートキーパーになろう!」サイトや「こころの情報サイト」(国立精神・神経医療研究センター)も参考にしましょう。

困った時は、一人で抱え込まず、相談窓口や専門機関に連絡することをお勧めします。 茅野市健康づくり推進課にもお問い合わせください。
ユーザー

自殺予防週間の取り組み、とても重要ですね。心の病は誰にでも起こりうるという認識の普及が、まず第一歩だと思います。特に、若い世代はSNSの影響などもあり、抱え込みがちなので、気軽に相談できる環境づくりが急務と感じます。茅野市の取り組みは、企業への出張講座や個別相談など、具体的な支援策があって素晴らしいですね。 「いつもと違う」と感じたら、周囲が声をかけることの大切さも改めて認識しました。ゲートキーパーの役割、私も意識していきたいです。

そうですね。おっしゃる通り、特に若い世代は、一人で抱え込んでしまいがちですからね。相談しやすい環境を作ることは、本当に重要です。茅野市の取り組みは、その点、非常に先進的で素晴らしいと思います。貴女のような、周りの人に気を配り、相談しやすい雰囲気を作ることに貢献できる方が増えることが、自殺予防には不可欠だと思います。 「いつもと違う」と感じるサインを見逃さないように、私も気を付けていきたいと思います。 共に、より良い社会を作っていきましょう。

ユーザー