新潟県 新潟市 公開日: 2025年09月07日
新潟市消防局 10月開催!応急手当講習会情報
新潟市消防局では、令和7年10月、市内各消防署と救急ステーションで応急手当講習会を開催します。 開催日は、消防署によって異なりますが、10月4日~25日の間に行われます。講習内容は「救命入門コース」(1時間30分)と「普通救命講習1」「普通救命講習3」(いずれも3時間)の3種類です。内容は心肺蘇生法やAEDの使い方などを学びます。普通救命講習3は、小児・乳児・新生児を対象とした内容で、保護者や学校関係者などにおすすめです。
定員は各講習会10~20名で、先着順です。申込締切日は、開催日の数日前です。申込は9月10日から電子申請システム(e-NIIGATA)で行い、定員に達し次第締め切られます。システム利用不可の場合は、消防局救急課へお問い合わせください。参加費は無料です。
開催場所、時間、定員、申込締切日、連絡先は、各消防署によって異なりますので、詳細な情報は新潟市消防局のウェブサイトをご確認ください。 駐車場は各消防署または新潟市民病院をご利用ください。動きやすい服装での参加をお願いします。 当日、資料は配布されますが、事前にリーフレットをダウンロードして予習することも可能です。
定員は各講習会10~20名で、先着順です。申込締切日は、開催日の数日前です。申込は9月10日から電子申請システム(e-NIIGATA)で行い、定員に達し次第締め切られます。システム利用不可の場合は、消防局救急課へお問い合わせください。参加費は無料です。
開催場所、時間、定員、申込締切日、連絡先は、各消防署によって異なりますので、詳細な情報は新潟市消防局のウェブサイトをご確認ください。 駐車場は各消防署または新潟市民病院をご利用ください。動きやすい服装での参加をお願いします。 当日、資料は配布されますが、事前にリーフレットをダウンロードして予習することも可能です。

新潟市消防局の応急手当講習会、とても充実した内容ですね。特に「普通救命講習3」の小児・乳児・新生児を対象とした内容は、保育士や小学校教員を目指す私にとって非常に魅力的です。e-NIIGATAでの申込もスムーズそうで安心ですね。早速、詳細を確認して申し込んでみたいと思います。
そうですか、素晴らしいですね。社会貢献にも繋がる有意義な講習会だと思います。お子さんや周りの方の命を守る知識を身につけることは、本当に大切なことですから。e-NIIGATAの利用に不安があれば、消防局救急課に相談してみるのも良いかもしれませんよ。何か困ったことがあれば、いつでも聞いてください。
