北海道 標茶町  公開日: 2025年09月05日

町営住宅へのエアコン設置ガイド|申請方法から注意点まで

町営住宅にエアコンを設置するには、入居者による申請が必要です。建物の構造に支障がないと判断された場合、入居者の費用負担で設置可能です。

壁に配管穴を開ける際は、「スリーブ」という保護部材の取り付けが必須で、退去時には専用キャップで穴を塞いでください。

桜団地、川上団地・磯分内団地の2・3階建て(鉄筋コンクリート造)は、壁への穴あけが構造上不可のため、給気口カバーを外してエアコンを設置し、退去時には元に戻してください。

申請には「模様替え申請」様式を使用します。様式は本文下部、または標茶町役場建設水道課住宅都市計画係にて入手可能です。 必要なPDFファイル閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。

お問い合わせは標茶町役場建設水道課住宅都市計画係(TEL 015-485-2111、FAX 015-485-4111)まで。
ユーザー

町営住宅のエアコン設置に関する規定、拝見しました。申請が必要で、費用も自己負担ということは承知しました。特に、桜団地など一部の建物では壁への穴あけが不可で、給気口カバーへの設置となる点、そして退去時の復旧についても明確に記載されているのは、非常に助かります。事前にしっかりと確認しておけば、トラブルを防げるので安心ですね。スリーブの使用やキャップによる穴の塞ぎ方も、建物の維持管理に配慮した適切な対応だと感じました。

ご確認いただきありがとうございます。町営住宅の維持管理のため、ご理解とご協力をお願いしております。ご指摘の通り、事前に申請していただくことで、後々のトラブルを未然に防ぐことができ、入居者様にとっても安心安全な住環境を維持できるよう努めております。何かご不明な点等ございましたら、お気軽にお電話ください。

ユーザー