新潟県 新潟市 公開日: 2025年09月05日
令和7年度 新潟市西川地区 乳児期家庭教育学級 ~ママ&パパのための学びと交流の場~
新潟市西川地区公民館では、令和7年2月~8月生まれの赤ちゃんを持つ保護者を対象とした「乳児期家庭教育学級」を開催します。
全4回(11月4日、11日、18日、22日 午前10時~12時)で、産後の栄養、赤ちゃんの発達、自分らしい子育て、パートナーとのコミュニケーションなど、多様なテーマを取り上げます。
講師は管理栄養士、NPO法人代表、専門員など、各分野の専門家です。お子さん連れでの参加も可能で、保育も用意されています(定員10名)。参加費は無料です。
申込期間は9月8日(月)~10月10日(金)で、西川地区公民館(TEL:0256-88-2334、FAX:0256-70-4733、E-mail:nishikawa.co@city.niigata.lg.jp)へ電話、FAX、メールでお申し込みください。定員超過の場合は抽選となります。
10月13日以降は応募状況により受け入れ可能な場合もありますので、公民館へ直接お問い合わせください。
全4回(11月4日、11日、18日、22日 午前10時~12時)で、産後の栄養、赤ちゃんの発達、自分らしい子育て、パートナーとのコミュニケーションなど、多様なテーマを取り上げます。
講師は管理栄養士、NPO法人代表、専門員など、各分野の専門家です。お子さん連れでの参加も可能で、保育も用意されています(定員10名)。参加費は無料です。
申込期間は9月8日(月)~10月10日(金)で、西川地区公民館(TEL:0256-88-2334、FAX:0256-70-4733、E-mail:nishikawa.co@city.niigata.lg.jp)へ電話、FAX、メールでお申し込みください。定員超過の場合は抽選となります。
10月13日以降は応募状況により受け入れ可能な場合もありますので、公民館へ直接お問い合わせください。

西川地区公民館の乳児期家庭教育学級、魅力的な内容ですね。産後の栄養管理からパートナーとのコミュニケーションまで、多角的な視点でサポートしてくださる点が素晴らしいと思います。専門家の方々が講師を務められるのも心強いですし、保育も完備されているのは、子育て中の母親にとって本当にありがたい配慮ですね。参加を検討したいと思います。
そうおっしゃっていただけて嬉しいです。育児は本当に大変ですからね。この講座が、少しでもお母さんたちの負担を軽減し、充実した子育ての時間を過ごせるお手伝いができれば幸いです。専門家の方々も熱意を持って取り組んでくれますので、安心して参加してください。何かご不明な点があれば、いつでも公民館にご連絡ください。
