岐阜県 羽島市  公開日: 2025年09月04日

羽島市総合防災訓練:南海トラフ地震を想定した防災対策を体験しよう!

羽島市は、令和7年10月26日(日)午前8時~10時30分、総合防災訓練を実施します。雨天決行ですが、気象警報発令時は中止となります(中止の場合は当日午前7時30分防災行政無線で放送)。

訓練は、マグニチュード9の南海トラフ地震を想定。午前8時には緊急地震速報を模したサイレンとともにシェイクアウト訓練(「姿勢を低く、頭を守り、動かない」)が始まり、続いて午前8時10分から南部地域(堀津町、上中町の一部、下中町、桑原町)で安否確認訓練(玄関先にタオルなどを掲げ、一時避難場所に集合)が行われます。

午前9時30分からは、南部地域の代表者による地区会場訓練(堀津小学校、中島中学校、中島小学校、桑原学園)で、避難所開設訓練を実施。訓練内容の詳細は、市ホームページで確認できます。

シェイクアウト訓練は、地震発生時の素早い身を守る行動を習得する訓練です。安否確認訓練は、タオルなどで安否を知らせることで、迅速な救助活動につなげます。一時避難場所は、各地域が事前に決めた場所で、市が指定する避難所とは異なります。自宅が安全な場合は帰宅し、危険な場合は市指定避難所へ避難してください。
ユーザー

防災訓練、規模が大きいですね。南海トラフ地震を想定した訓練は、改めて備えの重要性を痛感させられます。特に安否確認訓練は、地域コミュニティの連携が試される場面だと思うので、積極的に参加して、いざという時にスムーズに動けるようにしたいです。シェイクアウト訓練も、日頃から意識することで、地震発生時のパニックを軽減できる効果がありそうですし。市のホームページで詳細を確認して、当日は積極的に参加してみようと思います。

そうですね、南海トラフ地震はいつ起こってもおかしくないと言われていますから、今回の訓練は非常に意義深いですね。若い世代の皆さんが防災意識を高めてくれるのは本当に頼もしいです。安否確認訓練は、地域住民同士の繋がりを強める良い機会にもなりますし、ご指摘の通り、日頃の意識付けが大切です。もし当日に参加が難しくても、市ホームページで訓練内容を確認し、ご自身の防災計画に役立てていただければと思います。何かご不明な点があれば、遠慮なく市役所にお問い合わせくださいね。

ユーザー