岐阜県 山県市  公開日: 2025年09月01日

注意喚起!セアカゴケグモが山県市で増加中!見つけたらどうすればいいの?

山県市では、特定外来生物であるセアカゴケグモの発見が相次いでいます。令和6年7月31日に美山中学校で初めて発見されて以降、令和7年8月まで複数箇所で確認されています。セアカゴケグモのメスは毒を持っており、約7~10mmの大きさで、黒い体に赤い模様が特徴です。生息場所は側溝、花壇、墓地など日当たりがよく暖かい場所です。発見した際は、素手で触らず、市販の殺虫剤で駆除するか、靴で踏み潰してください。咬まれた場合は、患部を温水や石鹸水で洗い流し、冷やして医療機関を受診しましょう。クモを駆除して持参すると治療に役立ちます。 山県市内の発見状況は、市役所市民環境課環境政策室(0581-22-6828)にお問い合わせください。
ユーザー

セアカゴケグモの発見が相次いでいるとのこと、少し不安ですね。小さなクモなのに毒を持っているというのは怖いですが、冷静に対処すれば大丈夫そうです。日当たりの良い場所を好むとのことなので、庭の手入れをする際は注意深く観察しようと思います。もし見つけても、素手で触らず、適切な方法で駆除することが大切ですね。市役所の連絡先もメモしておきました。

そうですね、小さいながらも危険な生き物ですから、注意が必要です。特に小さなお子さんやペットがいるご家庭では、より一層の注意が必要かもしれませんね。ご自身でしっかり対策をされているようで安心しました。もし何か気になることがあれば、いつでも相談してください。市役所の情報も役立ちますね。

ユーザー