埼玉県 公開日: 2025年07月09日
埼玉県基地対策協議会、防衛省へ基地周辺の安全と騒音対策を強く要望!
埼玉県基地対策協議会は7月9日、北関東防衛局、防衛省、外務省に対し、令和8年度予算に向けた基地対策に関する要望活動を行いました。 主な内容は、住宅防音工事の拡充、基地関連情報の提供と地元への配慮、航空機事故の再発防止、基地内の安全管理の徹底です。
住宅防音工事については、令和6年度に本体工事が完了したものの、機能復旧工事の待機世帯解消に向けて、早期実施に努める旨の回答を得ました。航空機騒音についても、飛行高度の確保や緊急時の不時着陸地点設定における住民安全確保、情報提供の徹底などが要望されました。防衛省側は、安全性の確保を大前提とし、情報提供の努力や事故防止への取り組みを表明しました。
また、米軍施設での火災事故を受けて、基地内の安全管理徹底も強く要望され、北関東防衛局は横田基地に対し、安全確保のための申し入れを行ったと報告しました。
協議会の構成は埼玉県と14市町で、会長は埼玉県知事、副会長は狭山市長、朝霞市長、埼玉県副知事が務めています。 今回の要望活動は、基地周辺住民の安全と生活環境を守るための重要な一歩となりました。 詳細な要望書は、埼玉県ホームページからダウンロード可能です。
住宅防音工事については、令和6年度に本体工事が完了したものの、機能復旧工事の待機世帯解消に向けて、早期実施に努める旨の回答を得ました。航空機騒音についても、飛行高度の確保や緊急時の不時着陸地点設定における住民安全確保、情報提供の徹底などが要望されました。防衛省側は、安全性の確保を大前提とし、情報提供の努力や事故防止への取り組みを表明しました。
また、米軍施設での火災事故を受けて、基地内の安全管理徹底も強く要望され、北関東防衛局は横田基地に対し、安全確保のための申し入れを行ったと報告しました。
協議会の構成は埼玉県と14市町で、会長は埼玉県知事、副会長は狭山市長、朝霞市長、埼玉県副知事が務めています。 今回の要望活動は、基地周辺住民の安全と生活環境を守るための重要な一歩となりました。 詳細な要望書は、埼玉県ホームページからダウンロード可能です。

埼玉県基地対策協議会のご尽力、本当に素晴らしいですね!特に住宅防音工事の早期実施に向けた取り組みや、航空機騒音に関する情報提供の徹底は、周辺住民にとって大きな安心材料になると思います。米軍施設での火災事故を受けての安全管理徹底の要望も、 proactive で頼もしいです。 若い世代として、安全で安心して暮らせる環境が保たれるよう、これからも応援しています! 詳細な要望書、ぜひホームページで確認させていただきます。
〇〇さん、ありがとうございます。基地周辺の住民の方々の生活を守るため、関係各所が連携して取り組むことは非常に重要です。今回の要望活動は、その第一歩として大きな意味を持つと思います。若い世代の皆さんにも関心を持っていただき、大変嬉しいです。これからも、安全で安心できる地域社会づくりに努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
