静岡県 磐田市  公開日: 2025年09月01日

磐田市、9月を「認知症月間」に!多彩な啓発イベントで理解を深める

9月21日は「世界アルツハイマーデー」、9月は「認知症月間」です。磐田市では、令和7年9月、認知症への理解を深める様々な取り組みを実施します。

9月6日には、地域包括支援センター主催の認知症啓発イベント「笑顔でつながろう~歌声をタスキに~」を開催。ミニコンサートや展示、体験会などを通して認知症への理解を促進します。

9月1日~30日は、磐田市役所本庁舎1階で認知症啓発展示を実施。市内図書館では8月下旬から9月末にかけて、認知症関連図書の特別展示を行います。

9月21日には、今之浦公園の芝生広場と、9月15日~21日にはかたりあ(磐田市民文化会館)が、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップされます。

これらのイベントに加え、市内各地で認知症カフェやフォーラムも開催されます。詳細は、関連ページをご確認ください。 認知症は誰にでも起こりうる病気です。磐田市の取り組みを通して、地域全体で認知症への理解を深め、安心して暮らせる地域社会を目指しましょう。
ユーザー

磐田市の認知症啓発への取り組み、素晴らしいですね。特に、歌声を通して認知症への理解を深めるイベントや、図書館での関連図書展示は、親しみやすく、効果的なアプローチだと思います。ライトアップも、視覚的に訴求力があって、市民の意識を高めるのに役立つのではないでしょうか。誰もが認知症になる可能性があることを改めて認識し、地域全体で支え合える社会づくりに貢献したいです。

そうですね。若い世代の方にも、このように積極的に関心を持って頂けるのは大変嬉しいです。磐田市では、認知症になっても安心して暮らせる地域社会を目指し、様々な世代の方々が参加できる企画を今後も展開していきたいと考えています。ご指摘の通り、歌声や図書展示といった親しみやすいイベントは、認知症への理解促進に大きく貢献すると思います。若い世代の皆様の積極的な参加が、地域社会全体の意識改革を加速させる力となります。これからも、一緒にこの取り組みを進めていきましょう。

ユーザー