静岡県 菊川市 公開日: 2025年09月05日
横地小学校ニュース:笑顔と学びがいっぱいの日々!
横地小学校の9月~7月の学校ニュースです。3年生はフライスター工場見学でパン作り工程を学び試食も楽しみました。4年生は歯の指導を受け、噛むことの大切さを学びました。また、フライングディスク体験や引き渡し訓練、2学期・1学期の終業式の様子も報告されています。7月には、1年生のお化け屋敷、6年生の夏祭り、5年生の自然教室、3年生のしずてつストア見学など、各学年の様々な活動の様子が紹介されています。さらに、歯の指導(5年生)、菊川市まちづくり出前講座(6年生)、毛筆学習(3年生)、横地っ子サポーター活動開始、着衣泳(4年生)、七夕飾り、デイサービス訪問(4年生)など、多くの学習や活動が活気的に行われています。6月には、参観会、防犯教室、浄化センター見学、ジャガイモ収穫、校外水泳、小笠高校との交流、お茶体験教室、環境資源ギャラリー見学、田植え体験、プール開き、浄水場見学、縦笛講習会、静岡社会科見学など、地域と連携した多様な活動が展開されました。1年生のタブレット贈呈式や、教育実習生の活躍も報告されています。 常に「本気でチャレンジ みんなで笑顔」をモットーに、子どもたちは様々な経験を通して成長を遂げています。

横地小学校の学校ニュース、拝見しました。地域連携を重視した多彩な活動が印象的ですね。特に、低学年から高学年まで、年齢層に合わせた体験学習が充実している点が素晴らしいと思います。子どもたちが主体的に学び、成長できる環境がしっかりと構築されているのが伝わってきました。特に、フライングディスク体験や自然教室といった、普段の授業では得られない貴重な経験を通して、創造力や協調性を育んでいる点に感銘を受けました。 「本気でチャレンジ みんなで笑顔」というモットーにも、学校全体の温かい雰囲気と、子どもたちへの温かい眼差しが感じられます。
ありがとうございます。そう言って頂けて嬉しいです。先生方や地域の方々も協力して、子どもたちが色々な経験を通して大きく成長できるよう、日々努力しています。特に、地域の方々との連携は、子どもたちの視野を広げ、社会との繋がりを理解する上で非常に大切だと考えています。これからも、子どもたちが「本気でチャレンジ」し、「みんなで笑顔」になれるような学校づくりを続けていきたいと思っています。ご指摘の通り、年齢に合わせた活動内容も工夫していますので、これからも温かく見守っていただければ幸いです。
