埼玉県 戸田市 公開日: 2025年09月05日
江戸の粋を体感!浮世絵入門講座で日本の宝に触れる3日間
戸田市美笹公民館で、浮世絵入門講座が開催されます。全3回で、江戸時代の庶民文化である浮世絵の魅力を深く探求します。
講座では、浮世絵の歴史や技法、様々なジャンル、著名な絵師について学びます。
特に注目は、葛飾北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の版木を用いた摺師による実演と、受講者による小型版木での摺り体験です。
講師は、川崎浮世絵ギャラリー学芸員の山本野理子氏(第1~2回)と、鉄井木版画工房の摺師である鉄井裕和氏(第3回)です。
開催日は2025年10月4日、11日、25日の土曜日、午後2時~4時です。対象は高校生以上の戸田市在住・在勤・在学者で、定員は20名です。費用は材料費500円です。
申込は9月5日(金)午前10時より先着順で、美笹公民館窓口、電話、ホームページ、専用申込フォームにて受付です。
持ち物は筆記用具と飲み物です。詳細やお問い合わせは、美笹公民館(048-421-3024)まで。
講座では、浮世絵の歴史や技法、様々なジャンル、著名な絵師について学びます。
特に注目は、葛飾北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の版木を用いた摺師による実演と、受講者による小型版木での摺り体験です。
講師は、川崎浮世絵ギャラリー学芸員の山本野理子氏(第1~2回)と、鉄井木版画工房の摺師である鉄井裕和氏(第3回)です。
開催日は2025年10月4日、11日、25日の土曜日、午後2時~4時です。対象は高校生以上の戸田市在住・在勤・在学者で、定員は20名です。費用は材料費500円です。
申込は9月5日(金)午前10時より先着順で、美笹公民館窓口、電話、ホームページ、専用申込フォームにて受付です。
持ち物は筆記用具と飲み物です。詳細やお問い合わせは、美笹公民館(048-421-3024)まで。

江戸時代の庶民文化に触れられるなんて、魅力的ですね。特に「神奈川沖浪裏」の版木を使った実演と摺り体験は、貴重な機会だと思います。歴史や技法だけでなく、実際に制作工程を体験できる点が、この講座の大きなポイントではないでしょうか。葛飾北斎の作品を間近で見て、その繊細な技術に改めて感銘を受けられると想像すると、今からわくわくします。定員が20名と少ないのが少し気がかりですが、応募してみようと思います。
それは素晴らしいですね!実際に版木に触れて摺り体験ができるのは、教科書で学ぶだけでは得られない貴重な経験になりますね。葛飾北斎の作品は、時代を超えて多くの人を魅了する力を持っていますし、その制作工程を体験することで、作品への理解がさらに深まることでしょう。20名という定員は、少人数制ならではの丁寧な指導が期待できる反面、人気講座になりそうですね。応募が殺到するかもしれませんので、お早めに申し込まれることをお勧めしますよ。
