千葉県 袖ケ浦市 公開日: 2025年09月05日
袖ケ浦市議会だより制作、プロポーザル募集!(締め切り済)
袖ケ浦市議会は、市民への情報発信を目的とした議会だよりの印刷・製本事業者を公募型プロポーザル方式で募集していました(募集期間は令和7年8月25日~9月5日)。
年4回(5月、8月、11月、2月)と隔年で臨時号(12月)発行される議会だよりを、より「読みやすく、わかりやすい内容」かつ「読者を引き付けるデザイン」にする事業者を広く募集していました。
応募資格は、地方自治法施行令第167条の4に該当せず、袖ケ浦市入札参加資格者名簿に登録されている「物品」業者で、指名停止を受けておらず、倒産・更生手続き中ではないことなどです。また、暴力団関係者でないこと、税金を滞納していないことも条件でした。
応募に必要な書類(実施要領、仕様書、提案書作成要項、審査要項、参加表明書、誓約書、会社概要書、質問書、見積書、辞退届など)は、PDFとWord形式で提供されていました。
詳細な情報は、袖ケ浦市議会事務局議事調査班(電話:0438-62-3450、ファクス:0438-63-5130)までお問い合わせください。
年4回(5月、8月、11月、2月)と隔年で臨時号(12月)発行される議会だよりを、より「読みやすく、わかりやすい内容」かつ「読者を引き付けるデザイン」にする事業者を広く募集していました。
応募資格は、地方自治法施行令第167条の4に該当せず、袖ケ浦市入札参加資格者名簿に登録されている「物品」業者で、指名停止を受けておらず、倒産・更生手続き中ではないことなどです。また、暴力団関係者でないこと、税金を滞納していないことも条件でした。
応募に必要な書類(実施要領、仕様書、提案書作成要項、審査要項、参加表明書、誓約書、会社概要書、質問書、見積書、辞退届など)は、PDFとWord形式で提供されていました。
詳細な情報は、袖ケ浦市議会事務局議事調査班(電話:0438-62-3450、ファクス:0438-63-5130)までお問い合わせください。
袖ケ浦市議会の情報発信への取り組み、興味深く拝見しました。特に、「読みやすく、わかりやすい内容」と「読者を引き付けるデザイン」という点に重点を置いている点が素晴らしいですね。市民目線での工夫が感じられ、議会への理解促進に大きく貢献するのではないでしょうか。ただ、応募書類の数がやや多い印象を受けました。より簡素化することで、より多くの企業が参入しやすくなるかもしれませんね。
そうですね、ご指摘の通り、応募書類は確かに多めかもしれません。より多くの企業に参入していただき、競争を促進することで、より質の高い議会だよりが作成される可能性が高まるのは確かです。ただ、公正かつ透明性の高い選考を行うためには、ある程度の書類は必要不可欠という側面もあります。今後の課題として、書類の簡素化と透明性の両立をどのように図っていくか、検討していく必要があるかもしれませんね。貴重なご意見、ありがとうございました。