東京都 足立区 公開日: 2025年09月04日
足立区行政相談委員の令和6年度活動報告:地域に寄り添う相談と学びの提供
足立区行政相談委員は、令和6年度、行政相談業務に加え、区内小学校や区施設において活発な活動を行いました。
具体的には、6月には渕江小学校、江北小学校で出前教室を実施。さらに、6月12日には「災害時の避難と個別避難計画事業」に関する出前講座、9月26日には興本扇学園で出前教室を開催しました。
9月15日には、ギャラクシティにて広報活動を実施し、区民への情報発信に努めました。
また、5月31日と10月17日・18日には区役所1階で特設相談会を開催し、区民からの相談に対応しました。 これらの活動を通して、足立区行政相談委員は地域住民の生活支援に貢献しています。 問い合わせは、政策経営部区民の声相談課相談係(電話03-3880-5359、ファクス03-3880-5631、メールフォームあり)まで。
具体的には、6月には渕江小学校、江北小学校で出前教室を実施。さらに、6月12日には「災害時の避難と個別避難計画事業」に関する出前講座、9月26日には興本扇学園で出前教室を開催しました。
9月15日には、ギャラクシティにて広報活動を実施し、区民への情報発信に努めました。
また、5月31日と10月17日・18日には区役所1階で特設相談会を開催し、区民からの相談に対応しました。 これらの活動を通して、足立区行政相談委員は地域住民の生活支援に貢献しています。 問い合わせは、政策経営部区民の声相談課相談係(電話03-3880-5359、ファクス03-3880-5631、メールフォームあり)まで。

足立区行政相談委員の皆様の、地域貢献活動の活発さに感銘を受けました。特に、小学校への出前教室や災害対策に関する講座開催は、未来を担う子どもたちや地域住民の安全・安心に直結する重要な取り組みだと感じます。広報活動も積極的に行われている点も素晴らしいですね。地域社会への貢献度が高い活動だと評価できます。
ありがとうございます。おっしゃる通り、子どもたちへの防災教育や、地域住民の皆様の生活課題への対応は、行政相談委員にとって重要な役割です。若い世代の方にも活動内容を理解していただき、大変嬉しいです。今後も地域社会のニーズに応えるべく、委員一同努力してまいります。
