神奈川県 茅ヶ崎市 公開日: 2025年09月05日
茅ヶ崎の歴史探訪!江戸時代と飛鳥時代の謎に迫る無料講座
立正大学デリバリーカレッジが、茅ヶ崎市で歴史講座を2回開催します。
第1回は「江戸時代村の事件簿」(11月12日14時~16時、図書館会議室1)。古文書などから、茅ヶ崎で起きた大小様々な事件を歴史的に検証し、当時の地域社会の姿に迫ります。講師は栗原健一氏(文学部史学科)。
第2回は「飛鳥時代の関東の古墳」(11月14日14時~16時、ハマミーナまなびプラザ会議室)。関東地方、特に茅ヶ崎の古墳に焦点を当て、全国でも珍しい「上円下方墳」の特徴などを解説します。講師は池上悟氏(名誉教授)。
いずれも無料ですが、定員(各回40名、オンライン20名)に達し次第締め切り、抽選となります。申し込みは9月22日から、各講座の専用リンクから行えます。オンライン参加も可能ですが、通信費は自己負担です。詳細は、立正大学デリバリーカレッジのウェブサイトでご確認ください。
第1回は「江戸時代村の事件簿」(11月12日14時~16時、図書館会議室1)。古文書などから、茅ヶ崎で起きた大小様々な事件を歴史的に検証し、当時の地域社会の姿に迫ります。講師は栗原健一氏(文学部史学科)。
第2回は「飛鳥時代の関東の古墳」(11月14日14時~16時、ハマミーナまなびプラザ会議室)。関東地方、特に茅ヶ崎の古墳に焦点を当て、全国でも珍しい「上円下方墳」の特徴などを解説します。講師は池上悟氏(名誉教授)。
いずれも無料ですが、定員(各回40名、オンライン20名)に達し次第締め切り、抽選となります。申し込みは9月22日から、各講座の専用リンクから行えます。オンライン参加も可能ですが、通信費は自己負担です。詳細は、立正大学デリバリーカレッジのウェブサイトでご確認ください。

歴史講座、興味深いですね!特に「江戸時代村の事件簿」は、地域社会のリアルな姿が垣間見えるようで魅力的です。古文書から読み解く歴史探求、ロマンを感じます。飛鳥時代の古墳についても、関東地方、特に茅ヶ崎に焦点を当てている点が地域に密着していて好感が持てます。「上円下方墳」の解説も、専門的な視点が聞けて楽しみですね。無料なのも嬉しいですが、定員が限られているのが少し残念です。
そうですね、どちらも魅力的な講座ですね。特に地元茅ヶ崎の歴史に焦点を当てている点が素晴らしいと思います。江戸時代の事件簿は、普段はなかなか触れることのない歴史の一面を知ることができて、きっとためになるでしょう。飛鳥時代の古墳も、全国的に珍しい上円下方墳について専門家の解説を聞ける機会は貴重だと思います。定員が限られているのは残念ですが、それだけ関心の高い講座だということでしょう。ぜひ応募してみて、歴史の奥深さを堪能してください。
