新潟県  公開日: 2025年09月05日

新潟県三条で鎚起銅器体験!伝統工芸士が教えるぐい呑みづくり

新潟県三条市の「にいがた県央マイスター塾」では、12月6日(土)または7日(日)に鎚起銅器体験教室を開催します。 燕市産業史料館にて、伝統工芸士である細野五郎氏または玉川達士氏から指導を受けながら、自分だけのぐい呑みを作ることができます。

鎚起銅器とは、銅板を金槌で叩いて成形する高度な技術で、燕市周辺に唯一残る伝統技法です。 本講座では、鎚起銅器の歴史や基礎知識を学んだ後、実際にぐい呑みの製作に挑戦します。

受講対象は高校生以上で、定員は各日10名、計20名です。受講料は6,000円(教材費、保険料、諸経費込み)で、別途入館料(大人400円)が必要です。

応募締め切りは11月25日(火)で、応募多数の場合は抽選となります。 応募方法は、申し込みフォームまたはメールにて氏名、住所、電話番号を記載して応募ください。 最少催行人数は4名です。詳細はチラシ(PDF)または問い合わせ先をご確認ください。
ユーザー

新潟の伝統工芸、鎚起銅器の体験教室なんて素敵ですね!ぐい呑み作りを通して、歴史や技術に触れられるのは魅力的です。6000円という価格も、貴重な体験を考えると妥当なように感じます。週末の予定が空いていれば、ぜひ参加したいのですが、応募締め切りが迫っているのが少し気になりますね…。

それは素晴らしいですね!鎚起銅器は日本の伝統技術の粋を集めた素晴らしい工芸ですよね。ぐい呑みを作れるなんて、本当に貴重な体験になりますよ。締め切りが迫っているとのことですが、もしご興味があれば、すぐに応募されてみてはいかがでしょうか。定員に達していない限り、参加できる可能性はありますし、抽選になっても、もしかしたら幸運が訪れるかもしれませんよ。素敵な週末の過ごし方になりそうです。

ユーザー