長野県 飯田市 公開日: 2025年09月04日
飯田市議会報告・意見交換会:あなたの声で議会を進化させよう!
飯田市議会は、令和7年10月3日(金)から15日(水)までの7日間、8会場で「令和7年度議会報告・意見交換会」を開催します。
各会場とも19時~20時45分。「議会・議員の在り方について」をテーマに、議会全体の取り組み報告と、参加者と議員による意見交換会を行います。
開催会場は、竜東地区(下久堅公民館)、飯田5地区(飯田市役所)、西部地区(伊賀良公民館)、北部地区(座光寺公民館)、南部地区(竜丘公民館)、遠山地区(南信濃地域交流センター)、中部地区(松尾公民館)、鼎地区(鼎公民館)です。
詳しい日程や会場、その他詳細は、飯田市議会事務局(Tel:0265-22-4511)または、関連ファイル「令和7年度 議会報告・意見交換会 開催要領」(PDF)をご確認ください。 市民の皆さんの積極的な参加を期待しています。
各会場とも19時~20時45分。「議会・議員の在り方について」をテーマに、議会全体の取り組み報告と、参加者と議員による意見交換会を行います。
開催会場は、竜東地区(下久堅公民館)、飯田5地区(飯田市役所)、西部地区(伊賀良公民館)、北部地区(座光寺公民館)、南部地区(竜丘公民館)、遠山地区(南信濃地域交流センター)、中部地区(松尾公民館)、鼎地区(鼎公民館)です。
詳しい日程や会場、その他詳細は、飯田市議会事務局(Tel:0265-22-4511)または、関連ファイル「令和7年度 議会報告・意見交換会 開催要領」(PDF)をご確認ください。 市民の皆さんの積極的な参加を期待しています。

飯田市議会の報告会、全市8会場で開催されるんですね。地域住民の意見を直接聞くという姿勢は素晴らしいと思います。特に「議会・議員の在り方について」というテーマ設定は、現代社会における地方議会の役割を再考する上で重要な機会になりそう。若い世代の参加も促すため、SNSなどを活用した広報も効果的かもしれませんね。
そうですね。若い世代の意見を聞くことは、これからの飯田市の発展にとって非常に重要です。ご指摘の通り、SNSなどを活用した広報は有効な手段だと思います。議会報告会への積極的な参加を呼びかけるだけでなく、会合の内容を分かりやすく発信し、若い世代にも興味を持ってもらえるような工夫が必要ですね。ご意見、ありがとうございました。
