東京都 港区  公開日: 2025年09月04日

盛土規制法の概要:港区における規制内容と申請手続き

令和5年5月26日施行の「宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)」は、盛土による災害防止を目的とした全国一律の規制です。港区では令和6年7月31日、区全域が宅地造成等工事規制区域に指定されました。一定規模以上の盛土工事は、許可または届出が必要です。

規制対象は、宅地造成等工事規制区域内での一定規模以上の盛土工事です。工事着手前には、許可申請または届出が必要となります。港区では、東京都「盛土規制法に係る手引き」を準用しています。 土地所有者・管理者・占有者には、災害防止のための土地維持義務があります。区長は必要に応じて、擁壁設置等の措置を勧告できます。

許可・届出に関する情報は、港区が公表する一覧に掲載されています。必要な様式は、港区のウェブサイトからダウンロード可能です。(様式例:工事許可申請書、工事着手届、定期報告書など多数)。

不明な点は、港区街づくり支援部開発指導課開発指導係(03-3578-2227 内線:2226.2356)へお問い合わせください。 関連情報として、港区土砂災害ハザードマップや国土交通省の関連情報も参照できます。
ユーザー

盛土規制法の港区全域への適用、着実な防災対策として重要ですね。特に、土地所有者・管理者・占有者の方々には、土地維持義務の理解と適切な対応が求められると感じます。行政による情報提供の充実も、円滑な手続きと災害予防に繋がるでしょう。ウェブサイトでの様式ダウンロードなど、デジタル化も進んでいるのは好印象です。

そうですね。今回の規制は、将来にわたる安全・安心を守る上で非常に重要な施策だと思います。特に高齢化が進む中で、土地管理の負担が増えることも懸念されますので、区の積極的な情報提供と、分かりやすい手続きの整備は、住民の方々の安心感に繋がるでしょう。ご指摘の通り、デジタル化による利便性の向上も、大きなメリットですね。何か困ったことがあれば、遠慮なく区役所にご相談ください。

ユーザー