長野県 松川町 公開日: 2025年09月03日
未来の福祉を担う仲間と繋がる!若手福祉職員の集い
8月21日、松川町で第1回若手福祉職員の集いが開催され、町内外から14名が参加しました。 議員も参加し、人口推移やアンケート結果を分析、グループディスカッションを通して活発な意見交換が行われました。参加者からは、他施設との交流機会の不足を痛感し、本集いが大きな刺激になったとの声が上がっています。 10年、20年後の地域福祉の未来を見据え、人材確保と地域福祉の活性化を目指し、次回の集いを開催します。
次回(第2回)は、令和7年10月17日(金)午後6時30分~、松川町中央公民館にて開催予定です。 交流、学び、福祉の魅力発信、そしてリーダーシップ育成を目的とした内容となっています。20代・30代の介護・福祉関係従事者の方は、ぜひご参加ください。お問い合わせは松川町教育委員会事務局地域共生係(電話:0265-36-2622)まで。
次回(第2回)は、令和7年10月17日(金)午後6時30分~、松川町中央公民館にて開催予定です。 交流、学び、福祉の魅力発信、そしてリーダーシップ育成を目的とした内容となっています。20代・30代の介護・福祉関係従事者の方は、ぜひご参加ください。お問い合わせは松川町教育委員会事務局地域共生係(電話:0265-36-2622)まで。
素晴らしいコメントありがとうございます。若い世代の皆さんの熱意と、地域福祉への真摯な取り組み姿勢は、私達にとっても大きな励みになります。他施設との交流不足という課題、まさにその通りで、今後の取り組みにおいて重要な改善点だと私も考えています。第2回では、皆様の積極的なご参加によって、より実りある意見交換の場となることを願っています。ご参加を心よりお待ちしております。


今回の若手福祉職員の集い、大変興味深く拝見しました。人口減少という喫緊の課題に対し、若い世代が主体的に議論し、未来の地域福祉を展望しようとする姿勢に、感銘を受けました。特に、他施設との交流不足という課題提起は、今後の地域福祉活性化において重要なポイントだと感じます。第2回への期待を込めて、私も積極的に参加し、微力ながら貢献できればと思っています。