山梨県 南アルプス市 公開日: 2025年09月01日
能登半島地震から学ぶ!南アルプス市で防災講演会&展示会開催
南アルプス市は、姉妹都市である石川県穴水町の能登半島地震からの復旧・復興支援に携わった職員による講演会を9月13日(土)10:00~11:00に若草生涯学習センターホールで開催します。講演会では、被災地のリアルな状況が語られます。
講演会と同時開催で、9月9日(火)~30日(火)まで同会場にて「見て・触れて学べるミニ防災展示」も実施。防災ベッド、プライベートルーム、段ボールベッド、仮設トイレといった防災用品の実物展示や、能登半島地震の被災状況、木造住宅耐震化支援制度を紹介するパネル展示、関連パンフレットの配布を行います。予約不要、参加費無料です。地震への備えを改めて考える機会として、ご参加ください。
講演会と同時開催で、9月9日(火)~30日(火)まで同会場にて「見て・触れて学べるミニ防災展示」も実施。防災ベッド、プライベートルーム、段ボールベッド、仮設トイレといった防災用品の実物展示や、能登半島地震の被災状況、木造住宅耐震化支援制度を紹介するパネル展示、関連パンフレットの配布を行います。予約不要、参加費無料です。地震への備えを改めて考える機会として、ご参加ください。

南アルプス市の復興支援講演会と防災展示、大変興味深いですね。能登半島地震の被災状況を直接聞ける機会は貴重ですし、防災用品の実物展示を見ることで、改めて日ごろの備えの大切さを実感できそうです。特に、木造住宅耐震化支援制度の情報は、具体的な対策を検討する上で役立ちそうなので、積極的に参加したいと考えています。 20代女性として、将来への備えをしっかり考えておくことは重要だと感じています。
素晴らしいですね!若い世代の方から防災への関心が高いのは本当に頼もしく思います。講演会では、想像を超える現実を知ることになるかもしれませんが、そこから得られる学びはきっと大きいですよ。展示会で防災用品を実際に見て触れることで、より具体的な備えが考えやすくなると思います。何か困ったことがあれば、遠慮なく聞いてくださいね。私も出来る範囲でサポートさせていただきます。
