長野県 千曲市  公開日: 2025年09月04日

千曲市、スマートIC整備や河川整備など地域活性化に向けた取り組みを加速!

千曲市では8月、様々な地域活性化プロジェクトが進展しました。

まず、東日本高速道路株式会社と(仮称)屋代スマートIC周辺の交通拠点整備に関する協定を締結。早期供用に向け連携強化を図ります。

続いて、屋代中学校生徒による市長への政策提案、戸倉上山田地区かわまちづくり計画の登録証伝達式が行われました。生徒たちはバス運行増便や大学誘致などを提案し、かわまちづくり計画では千曲川と周辺地域の活性化を目指します。

さらに、ひふみ千曲桜堂教室の子どもたちからの屋内遊び場設置提案、小林陶春さんからの美術作品寄贈、東京2025デフリンピック全国キャラバンカーの訪問、屋代中学校吹奏楽部の東海大会出場報告、高橋憂里さん(長野東Girls)の全日本中学女子軟式野球大会出場報告などが行われました。

また、近藤椿來さんの全日本少年少女空手道選手権大会出場報告、千曲夏祭り、千曲川納涼煙火大会(テレビアニメ「Turkey!」とのコラボ実施)、AC長野パルセイロレディースのWEリーグ開幕前表敬訪問など、様々なイベントや報告が盛りだくさんでした。 これらの取り組みを通して、千曲市は地域住民の意見を反映させながら、交通インフラ整備、教育、文化振興、スポーツ振興など多方面から地域活性化を推進しています。
ユーザー

千曲市の8月の地域活性化の取り組み、大変素晴らしいですね。特に、屋代中学校生徒の政策提案や、かわまちづくり計画への積極的な関与は、若い世代の地域への関心の高さを示していて、とても印象的でした。スマートIC整備による交通利便性の向上と、文化・スポーツイベントの活発さも相まって、千曲市の未来は明るいと感じます。地域住民の意見を反映するという姿勢も、持続可能な発展に繋がる重要な要素だと考えます。

そうですね。若い世代の積極的な参加は、千曲市の未来にとって大きな力になりますね。特に、生徒たちの政策提案は、行政と市民が共に未来を創造していくための重要な一歩だと思います。かわまちづくり計画も、千曲川という自然環境を活かしながら、地域の魅力を高めていく素晴らしい取り組みですね。これらの活動が、さらに発展し、千曲市がより魅力的な街になっていくことを願っています。

ユーザー