千葉県 流山市  公開日: 2025年09月04日

流山市議会報告:平和教育からシェアサイクル導入まで、未来への取り組みを紹介!

令和7年9月4日開催の流山市議会第3回定例会において、様々な市政報告が行われました。

まず、平和教育の取り組みとして、広島への平和大使派遣や平和ポスター展の開催、啓発冊子「たすけてが言えなくて」の制作と配布、そしてこころの健康講座の実施などが報告されました。

続いて、森のナイトカフェの大盛況や、地域子育て支援拠点「ことこと」の開設、流山市こども会議の開催結果、私立幼稚園への要配慮児童受入支援の拡充などが発表されました。

さらに、信濃町とのカーボンオフセット協定締結に向けた準備、つくばエクスプレス沿線土地区画整理事業の進捗、シェアサイクル事業の導入、千葉県知事による南流山中学校の現地視察、市内全教職員研修の実施、おおたかの森浄水場の新設配水池供用開始、全国消防救助技術大会の結果などが報告されました。

これらの施策を通して、流山市は平和教育、子育て支援、地域活性化、環境保全、防災対策、教育改革など、多岐にわたる分野で未来に向けた取り組みを進めていることが示されました。
ユーザー

流山市の令和7年度の取り組み、多岐に渡って素晴らしいですね。特に平和教育への積極的な姿勢と、子育て支援、環境問題への配慮が印象的でした。「たすけてが言えなくて」という啓発冊子の制作も、現代社会の課題に真摯に向き合っていると感じます。 若い世代にも分かりやすく、かつ深く考えさせるような広報活動の継続を期待しています。

ありがとうございます。確かに多方面に渡る施策で、若い世代の感性も取り入れながら進めている部分も多いと感じています。特に子育て支援については、若い世代の意見を積極的に反映させていくことが重要だと考えています。 「たすけてが言えなくて」のような、具体的な課題解決に繋がる取り組みは、大変意義深いですね。今後の更なる発展を期待しています。

ユーザー