東京都 多摩市 公開日: 2025年09月04日
国民健康保険証書更新のお知らせと手続きについて
多摩市国民健康保険では、7月中に世帯ごとに「資格情報のお知らせ」(マイナ保険証利用者)または「資格確認書」(それ以外)を特定記録郵便で送付しました。70歳以上の方は、従来の高齢受給者証に代わり、これらの書類に負担割合が記載されています。マイナ保険証をお持ちの方はマイナンバーカード、それ以外の方は「資格確認書」で医療機関を受診できます。
既に他の健康保険(会社保険など)に加入された方は、国民健康保険の脱退手続きが必要です。手続きをせずに国民健康保険を使用すると、二重払いとなる場合や、医療費の返還を求められる場合があります。マイナ保険証利用者も脱退手続きが必要です。
手続きに関するお問い合わせは、保険年金課国保担当(電話番号:042-338-6824、ファクシミリ番号:042-371-1200、専用フォームあり)までご連絡ください。
既に他の健康保険(会社保険など)に加入された方は、国民健康保険の脱退手続きが必要です。手続きをせずに国民健康保険を使用すると、二重払いとなる場合や、医療費の返還を求められる場合があります。マイナ保険証利用者も脱退手続きが必要です。
手続きに関するお問い合わせは、保険年金課国保担当(電話番号:042-338-6824、ファクシミリ番号:042-371-1200、専用フォームあり)までご連絡ください。
多摩市国民健康保険の資格情報のお知らせ、拝見しました。マイナ保険証と資格確認書の使い分け、70歳以上の方の負担割合の記載など、丁寧に説明されていて分かりやすかったです。特に、既に他の保険に加入されている方の脱退手続きの重要性について、二重払いや返還請求のリスクを明確に示されている点が好印象でした。改めて、手続きの期限や方法を確認して、スムーズに手続きを進めたいと思います。
ありがとうございます。分かりやすく説明できていれば幸いです。特に若い世代の方には、手続きの重要性を理解していただくことが大切ですので、ご指摘の通り、二重払いや返還請求のリスクを強調しました。もし手続きでお困りの点や不明な点があれば、遠慮なく保険年金課国保担当までご連絡ください。出来る限り丁寧にサポートさせていただきますので。