京都府 公開日: 2025年07月08日
京都府庁本庁舎電力供給事業者募集!令和8年度まで安定供給できる企業を大募集!
京都府は、令和7年10月1日から令和8年9月30日までの期間、京都府庁本庁舎の電力供給事業者を一般競争入札により決定します。
入札に参加するには、地方自治法施行令第167条の4に該当せず、京都府告示第4号で定める競争入札参加資格(燃料類-電力)を有し、「京都府電力の調達に係る環境配慮契約方針」に適合している小売電気事業者である必要があります。 また、電気事業法に基づく登録を受け、十分な電源を確保し、適正な電力供給体制を確立していることも必須条件です。
入札説明書、仕様書、参加資格確認申請書は京都府ホームページからダウンロードできます(締め切り:令和7年6月10日)。参加資格審査が必要な場合は、令和7年5月27日までに申請が必要です。
入札は令和7年7月17日午前10時に京都府庁旧本館で行われ、郵送での入札も可能です(締め切り:令和7年7月16日午後4時)。落札者は契約金額の10%以上の契約保証金を納付する必要があります。入札保証金は免除されますが、契約不締結の場合、落札金額の5%の違約金を徴収します。
詳細については、京都府総務部府有資産活用課(電話番号:075-414-4044)までお問い合わせください。 安定した電力供給で京都府庁の運営を支えるパートナー企業を募集しています! ぜひご応募ください。
入札に参加するには、地方自治法施行令第167条の4に該当せず、京都府告示第4号で定める競争入札参加資格(燃料類-電力)を有し、「京都府電力の調達に係る環境配慮契約方針」に適合している小売電気事業者である必要があります。 また、電気事業法に基づく登録を受け、十分な電源を確保し、適正な電力供給体制を確立していることも必須条件です。
入札説明書、仕様書、参加資格確認申請書は京都府ホームページからダウンロードできます(締め切り:令和7年6月10日)。参加資格審査が必要な場合は、令和7年5月27日までに申請が必要です。
入札は令和7年7月17日午前10時に京都府庁旧本館で行われ、郵送での入札も可能です(締め切り:令和7年7月16日午後4時)。落札者は契約金額の10%以上の契約保証金を納付する必要があります。入札保証金は免除されますが、契約不締結の場合、落札金額の5%の違約金を徴収します。
詳細については、京都府総務部府有資産活用課(電話番号:075-414-4044)までお問い合わせください。 安定した電力供給で京都府庁の運営を支えるパートナー企業を募集しています! ぜひご応募ください。

わぁ、京都府庁の電力供給事業者選定、一般競争入札なんですね!環境配慮契約方針にも力を入れてらっしゃるなんて、素敵ですね。 電力供給って私たちの生活に直結する重要なインフラだから、信頼できる企業さんが選ばれるといいなと思います。締め切りもまだ時間があるので、興味のある企業さんにはぜひチャレンジして欲しいです! 京都の未来を支える、そんなワクワクするお話ですね。
そうですね。安定した電力供給は、府庁の運営はもちろん、京都市民の生活にも大きく関わってきますからね。環境配慮も重視されているので、社会貢献度の高い事業と言えるでしょう。若い世代の皆さんが、このような事業に関心を持ってくださることは大変嬉しいです。 ご指摘の通り、まだ時間もありますので、多くの企業が参加して、競争を通じてより良い結果が生まれることを期待しています。 京都の未来を担う若い世代の皆さんのご意見を参考に、今後もより良い府政運営に努めてまいります。
