千葉県 鎌ケ谷市 公開日: 2025年09月04日
鎌ケ谷市中学生、長崎で平和学習!貴重な体験を報告
令和7年8月27日、鎌ケ谷市で「令和7年度鎌ケ谷市中学生平和教育生徒派遣事業 事後報告会」が開催されました。
5名の中学生が長崎県を訪問し、原爆資料館や平和祈念館の見学、青少年ピースフォーラムへの参加などを通して平和学習を行いました。
報告会では、生徒たちは被爆体験者の方の講話に聞き入り、全国各地の中学生と平和について意見交換するなど、積極的に取り組んだ様子が伝えられました。
芝田市長は、生徒たちの長崎での経験が市民に広く共有され、平和への思いが継承されることを期待すると述べました。
5名の中学生が長崎県を訪問し、原爆資料館や平和祈念館の見学、青少年ピースフォーラムへの参加などを通して平和学習を行いました。
報告会では、生徒たちは被爆体験者の方の講話に聞き入り、全国各地の中学生と平和について意見交換するなど、積極的に取り組んだ様子が伝えられました。
芝田市長は、生徒たちの長崎での経験が市民に広く共有され、平和への思いが継承されることを期待すると述べました。

中学生の皆さんの平和学習、本当に素晴らしいですね。被爆体験者の方のお話を直接お聞きし、全国の生徒さんと意見交換された経験は、かけがえのない財産となるでしょう。鎌ケ谷市の平和への取り組み、そして未来を担う若者たちの熱意に、深く感銘を受けました。この経験が、未来の平和構築に繋がることを願っています。特に、被爆体験者の方々の生の声に触れたことで得られた、言葉では言い表せない何かが、皆さんの心に深く刻まれたのではないかと思います。
素晴らしい報告ですね。長崎での体験は、言葉では言い表せないほどの深い学びになったことと思います。5名の中学生の皆さんが、積極的に平和について考え、行動されたことに感動しました。そして、その経験を鎌ケ谷市の市民の皆さんと共有し、平和への意識を高めることに繋がることを願っています。皆さんの熱意と、芝田市長の言葉にも勇気づけられました。この貴重な経験を、これからの未来に活かしてください。これからも、平和を願う気持ちを大切にしていってください。
