東京都 北区 公開日: 2025年09月04日
未来の北区を創る!小学生が区政を語る!「渋沢通り」活性化大作戦
北区では、10月15日(水)午後4時~6時、北とぴあにて「小学生との区政を話し合う会」を開催します。これは、若い世代の区政参加を促進する取り組みで、23区内でも珍しい試みです。
今回は、令和6年に命名された「渋沢通り」(JR王子駅中央口~旧古河庭園)の活性化をテーマに、小学5・6年生が「やってみたい100のこと」をグループ討議します。
模造紙やカラーペンを使って自由な発想で話し合った結果を、区長をはじめとする区関係者へ発表する予定です。
区内公立小学校に通う児童は学校を通じて、それ以外の児童は専用フォームから9月12日(金)までに応募できます。
区民の声を区政に反映させるため、平成13年度から続くこの会議。小学生ならではの斬新なアイデアと、未来を見据えた提言に期待が高まります。 問い合わせは区長室広聴担当(03-3908-1219)まで。
今回は、令和6年に命名された「渋沢通り」(JR王子駅中央口~旧古河庭園)の活性化をテーマに、小学5・6年生が「やってみたい100のこと」をグループ討議します。
模造紙やカラーペンを使って自由な発想で話し合った結果を、区長をはじめとする区関係者へ発表する予定です。
区内公立小学校に通う児童は学校を通じて、それ以外の児童は専用フォームから9月12日(金)までに応募できます。
区民の声を区政に反映させるため、平成13年度から続くこの会議。小学生ならではの斬新なアイデアと、未来を見据えた提言に期待が高まります。 問い合わせは区長室広聴担当(03-3908-1219)まで。

小学生が区政に直接関わるなんて、素晴らしい試みですね!特に「渋沢通り」の活性化というテーマは、若い世代の感性が活きる絶好の機会だと思います。彼らがどんな斬新なアイデアを生み出すのか、とても楽しみです。地域活性化の未来を担う子どもたちの意見を、大人が真摯に受け止め、政策に反映していく姿勢が大切だと思います。
そうですね。若い世代の視点を取り入れることは、行政にとって非常に重要です。今回の「小学生との区政を話し合う会」は、まさに未来への投資と言えるでしょう。子供たちの自由な発想から生まれる、大人には思いつかないような素晴らしいアイデアに期待しています。彼らの意見を尊重し、可能な限り実現に向けて努力していくことが、私たちの責任だと感じます。彼らの熱意と未来への希望を、しっかりと受け止めたいですね。
